インラインスケート再び
以前、インラインスケートについて書いたが。
結局買ってしまった。
Rollerblade TROOPER というやつ。
未使用品が5000円で出品されてたからさ、そりゃ買ってしまうよね。
しかも前のブログを書いたその夜に、ってタイミングも良すぎたし。
TROOPERはTARMACの後継機、1997年の発売らしい。
TARMACは艶消しの黒だったのに対して、TROOPERは白。
当時は新鮮だった、インラインスケートで白だなんて。
ちなみに色違いの茶色でチョコレートってのも同時に出た。
同時にといえばシナジーというモデルは憧れたな。
そんな思い出なんかも乗っかっての購入。
届いた品物は箱も付属の書類も全部揃っているものだった。
懐かしい、当時の様子が伺える。
早速パーツの交換を検討する。
説明書には装着できるウィールのサイズが書いてあるがそんなものは無視。
実測すると74㎜がギリいけそうだ、でもあまり売ってないから72㎜を選択。
ベアリングももちろん交換。
アルミ製のスペーサーとか細かいパーツ類も何故かあったので交換。
そういえばこういうパーツを交換して「自分のブーツ」ってかんじに仕上げるのも楽しいんだった。
最後にステッカーを貼って完成。
ついでに以前破損したTARMACのラチェットのベルトも交換して直した。
これは嬉しかった。
いつかまたTARMACで滑れるかもってね。
ある休日、当時一緒に滑っていた友達を誘って、妻と俺と3人で滑ってみた。
昼間の河川敷というとても健全な環境で。
いや、40も超えてさ、深夜の商業施設の敷地ってわけにはいかないだろう。
休日の工場の駐車場とかさ、空いてるし舗装も綺麗だけど。
もう大人なのだよ(笑)。
彼は新しく今年モデルを買っていた。
さすが新しいモデル、最初から80㎜のウィールだ。
20年のブランクの者が2人と初心者という、まあ決してカッコ良くはなかったと思うが。
とても楽しかった。
履き方が悪かったみたいで脛に水膨れができてしまったが、それもまた良し。
定期的にやれるといいね。

(SLAYERとBRUTAL TRUTHのステッカー、それにH.R.Gigerと「九條」の千社札)
結局買ってしまった。
Rollerblade TROOPER というやつ。
未使用品が5000円で出品されてたからさ、そりゃ買ってしまうよね。
しかも前のブログを書いたその夜に、ってタイミングも良すぎたし。
TROOPERはTARMACの後継機、1997年の発売らしい。
TARMACは艶消しの黒だったのに対して、TROOPERは白。
当時は新鮮だった、インラインスケートで白だなんて。
ちなみに色違いの茶色でチョコレートってのも同時に出た。
同時にといえばシナジーというモデルは憧れたな。
そんな思い出なんかも乗っかっての購入。
届いた品物は箱も付属の書類も全部揃っているものだった。
懐かしい、当時の様子が伺える。
早速パーツの交換を検討する。
説明書には装着できるウィールのサイズが書いてあるがそんなものは無視。
実測すると74㎜がギリいけそうだ、でもあまり売ってないから72㎜を選択。
ベアリングももちろん交換。
アルミ製のスペーサーとか細かいパーツ類も何故かあったので交換。
そういえばこういうパーツを交換して「自分のブーツ」ってかんじに仕上げるのも楽しいんだった。
最後にステッカーを貼って完成。
ついでに以前破損したTARMACのラチェットのベルトも交換して直した。
これは嬉しかった。
いつかまたTARMACで滑れるかもってね。
ある休日、当時一緒に滑っていた友達を誘って、妻と俺と3人で滑ってみた。
昼間の河川敷というとても健全な環境で。
いや、40も超えてさ、深夜の商業施設の敷地ってわけにはいかないだろう。
休日の工場の駐車場とかさ、空いてるし舗装も綺麗だけど。
もう大人なのだよ(笑)。
彼は新しく今年モデルを買っていた。
さすが新しいモデル、最初から80㎜のウィールだ。
20年のブランクの者が2人と初心者という、まあ決してカッコ良くはなかったと思うが。
とても楽しかった。
履き方が悪かったみたいで脛に水膨れができてしまったが、それもまた良し。
定期的にやれるといいね。

(SLAYERとBRUTAL TRUTHのステッカー、それにH.R.Gigerと「九條」の千社札)
カテゴリ : 未分類