仁義なき戦い プレイベント五つ巴
24日はライブを観に行った。
新潟GOLDEN PIGS×厚木Thunder Snake×
仙台MACANA×いわきSONIC×名古屋今池UPSET
「仁義なき戦い プレイベント五つ巴」
~新規参入“いわき&名古屋”可愛がったるけんのー~
新潟代表 : Tears Of Cameleone
w / naf(厚木) / JAM BLOOM(仙台) / echo(いわき)
O.A : useless human being
OPEN 17:30 / START 18:00 ADV.¥1,200- / DOOR¥1,500-
PG / GOLDEN PIGS 025-201-9981
※仙台編 5/23、今池編 6/7、いわき編 6/13、厚木編 6/14。
ということで。
Tears Of Cameleoneは普段全くチケットを売る営業的なことをしない。
なんならライブの告知もしたりしなかったり。
そんな彼女から珍しく連絡があった。
ということはきっと何か意味のあるライブなのだろう。
それに活動休止前の俺のライブ観に来てくれたしね。
充分間に合う予定だったが、仕事はどんどん押していく。
開演時間の18:00には白根でまだ仕事してた。
道は混むし、シャワー浴びなきゃとても無理だし。
でもランナーズハイのような状態で行く気満々。

会場に着いたのは20:00くらい。
地元だから1番手、ってことは有り得るよな。
また逆に地元だからトリって可能性も充分。
とか考えながら入場。

ゲッツ高野がいた。
最近、会うとやたら褒めてくれる、、、好きなのか?(笑)
彼も今はバンドをやっているはず、いつか観てみたいものです。
Tears Of Cameleoneも居たので話しかけてみたら出番は次の次とのこと。
つまり地元はトリシステムだったんだな。
着いたときは転換中だった。
上手にドラムセットをセッティング中、下手にギターアンプとベースアンプが並べられていた。
ゲッツ高野が「このバンド、カッコイイっすよ」と。

naf(厚木)というらしい。
GtVoとDrの2人ユニット。
2人なんだが、きっと3ピースのイメージで曲を作っていると思う。
多分、ラインセレクターみたいなのを踏むとベースアンプからも音が出るんだろうな。
前半は低音のブーストが強すぎて、繊細そうなコードを弾いているようだけど聴こえないほど。
歌メロをメインに進行するんだけど、ベーシストの性なのかついベースラインを考えてしまう。
ベースを入れてみるのも手かと思うけど、そういうことじゃないんだろうな。
そしてTears Of Cameleone

大きいハットを被ったり、ステージ用にメイクをしたり、いろんな時期があったが、今回は割とシンプル。
生身で勝負なのかな、今やそれでも充分魅力的だ。
意外と(彼女にしては)長めのMCの中で「私なんかが新潟代表とか、」って言ってたけど。
俺は全然任せられるな、どうだいウチの代表は、って。
前日に仙台で演奏し、この後6月に各都市へ行くのだそうです。
どういう風に受け取られるだろう。
でもステージを最後まで観てもらえば魅力は伝わると思ってる。
言葉翔や吉田雅志とも挨拶し早々に帰宅。
今はまだ動けないが今年中には必ずステージに立とうと思ったのでした。
新潟GOLDEN PIGS×厚木Thunder Snake×
仙台MACANA×いわきSONIC×名古屋今池UPSET
「仁義なき戦い プレイベント五つ巴」
~新規参入“いわき&名古屋”可愛がったるけんのー~
新潟代表 : Tears Of Cameleone
w / naf(厚木) / JAM BLOOM(仙台) / echo(いわき)
O.A : useless human being
OPEN 17:30 / START 18:00 ADV.¥1,200- / DOOR¥1,500-
PG / GOLDEN PIGS 025-201-9981
※仙台編 5/23、今池編 6/7、いわき編 6/13、厚木編 6/14。
ということで。
Tears Of Cameleoneは普段全くチケットを売る営業的なことをしない。
なんならライブの告知もしたりしなかったり。
そんな彼女から珍しく連絡があった。
ということはきっと何か意味のあるライブなのだろう。
それに活動休止前の俺のライブ観に来てくれたしね。
充分間に合う予定だったが、仕事はどんどん押していく。
開演時間の18:00には白根でまだ仕事してた。
道は混むし、シャワー浴びなきゃとても無理だし。
でもランナーズハイのような状態で行く気満々。

会場に着いたのは20:00くらい。
地元だから1番手、ってことは有り得るよな。
また逆に地元だからトリって可能性も充分。
とか考えながら入場。

ゲッツ高野がいた。
最近、会うとやたら褒めてくれる、、、好きなのか?(笑)
彼も今はバンドをやっているはず、いつか観てみたいものです。
Tears Of Cameleoneも居たので話しかけてみたら出番は次の次とのこと。
つまり地元はトリシステムだったんだな。
着いたときは転換中だった。
上手にドラムセットをセッティング中、下手にギターアンプとベースアンプが並べられていた。
ゲッツ高野が「このバンド、カッコイイっすよ」と。

naf(厚木)というらしい。
GtVoとDrの2人ユニット。
2人なんだが、きっと3ピースのイメージで曲を作っていると思う。
多分、ラインセレクターみたいなのを踏むとベースアンプからも音が出るんだろうな。
前半は低音のブーストが強すぎて、繊細そうなコードを弾いているようだけど聴こえないほど。
歌メロをメインに進行するんだけど、ベーシストの性なのかついベースラインを考えてしまう。
ベースを入れてみるのも手かと思うけど、そういうことじゃないんだろうな。
そしてTears Of Cameleone

大きいハットを被ったり、ステージ用にメイクをしたり、いろんな時期があったが、今回は割とシンプル。
生身で勝負なのかな、今やそれでも充分魅力的だ。
意外と(彼女にしては)長めのMCの中で「私なんかが新潟代表とか、」って言ってたけど。
俺は全然任せられるな、どうだいウチの代表は、って。
前日に仙台で演奏し、この後6月に各都市へ行くのだそうです。
どういう風に受け取られるだろう。
でもステージを最後まで観てもらえば魅力は伝わると思ってる。
言葉翔や吉田雅志とも挨拶し早々に帰宅。
今はまだ動けないが今年中には必ずステージに立とうと思ったのでした。
カテゴリ : 音楽