おもい
機材を替えようかと試行錯誤してまして。
エフェクターもCDJも台もみんな大きくて重い。
マルチじゃなくコンパクトで揃えたら。
CDJを諦めてiPodにしたら。
安い譜面台を利用したら。
どれだけコンパクトで軽くなることか。
でも何か妥協しているように感じるし。
今のシステムでは出力と別にフォン出力がほしいからiPodってわけにはいかない。
電池駆動のコンパクトは信用してないし、全てにアダプター繋ぐなら結局面倒だし。
エフェクターを使う曲をやめるか、とか。
ああもう荷物持ちを雇おうか。
そんなこんなでコンパクトで軽いCDJってやつを知りまして。
さすがにスクラッチは出来ないそうで。
でもまあいいか、5kgが1Kgになるんだし、半分の大きさだし。
で買ったんですけどね、生産終了してたので中古を。
これが微妙にダメで。
読み取りが微妙に弱い、微妙に。
大体1回音飛びがある。
1回なんだよね、でも困るんだよな、そこは確実にミスるし。
クリーニングやCDRの焼き直しとか何度かやってみたんだけど。
よし、これはダメだ(笑)、諦めよう。
(細かいところが安っぽいぞ、デザイン性の高さを売りにしているくせに)
というわけでいつものSL-DZ-1200に戻した。
うわーカッコイイな、と今でも思う。
そして音が格段に良い。
しばらくはこのCDJで、よろしく。
ちなみに台は変えました、しっかりした譜面台に。
5KgのCDJが乗っても大丈夫、とても軽いし。
しっかりした譜面台はいいね。
作業しながら描きこんでも揺れもしない。
もう一台買おうかと思うくらい。
CDJの重さにビビりすぎてたな、これくらいで大丈夫なんだな。
さて、BOSSのマルチはいつモデルチェンジするんだ?
エフェクターもCDJも台もみんな大きくて重い。
マルチじゃなくコンパクトで揃えたら。
CDJを諦めてiPodにしたら。
安い譜面台を利用したら。
どれだけコンパクトで軽くなることか。
でも何か妥協しているように感じるし。
今のシステムでは出力と別にフォン出力がほしいからiPodってわけにはいかない。
電池駆動のコンパクトは信用してないし、全てにアダプター繋ぐなら結局面倒だし。
エフェクターを使う曲をやめるか、とか。
ああもう荷物持ちを雇おうか。
そんなこんなでコンパクトで軽いCDJってやつを知りまして。
さすがにスクラッチは出来ないそうで。
でもまあいいか、5kgが1Kgになるんだし、半分の大きさだし。
で買ったんですけどね、生産終了してたので中古を。
これが微妙にダメで。
読み取りが微妙に弱い、微妙に。
大体1回音飛びがある。
1回なんだよね、でも困るんだよな、そこは確実にミスるし。
クリーニングやCDRの焼き直しとか何度かやってみたんだけど。
よし、これはダメだ(笑)、諦めよう。
(細かいところが安っぽいぞ、デザイン性の高さを売りにしているくせに)
というわけでいつものSL-DZ-1200に戻した。
うわーカッコイイな、と今でも思う。
そして音が格段に良い。
しばらくはこのCDJで、よろしく。
ちなみに台は変えました、しっかりした譜面台に。
5KgのCDJが乗っても大丈夫、とても軽いし。
しっかりした譜面台はいいね。
作業しながら描きこんでも揺れもしない。
もう一台買おうかと思うくらい。
CDJの重さにビビりすぎてたな、これくらいで大丈夫なんだな。
さて、BOSSのマルチはいつモデルチェンジするんだ?
カテゴリ : anomia