今更ながら、違う
ライブ当日、出発前の最後の練習をしているとき曲順が違うと思った。
曲の流れとMCの流れが合ってない。
なぜ今になって気になるか。
どうするか、曲順を入れ替えたいが。
今使っているライティングソフトはとても使い勝手が悪い、と思ってる。
もっと頻繁に使えば慣れるのかもしれないが、いや、どう考えても使いづらい。
上手くできるか、出来ても通し練習をする時間はない。
結果、入れ替えてのバージョンで本番に臨んだんですけどね。
一応、旧バージョンも持って。
演奏中、曲と曲との間が違うなと思ったけど、さすがにそこまで詰める余裕はなかった。
まあ、いいか。
満足の出来る流れでした。
朗読も結構ギリギリでやることにしたんだけど、やって良かった。
きっとやって正解の日だった。
今年はあと大晦日だけ、だろう。
音源の製作は難しいが新曲をいい加減完成させたい。
新曲良かった、と言ってもらえる度、嬉しい反面少し心苦しい。
ちょっとずつ変化していく過程が面白いかな、と思ったこともあったけど、やっぱり半端な作品を披露し続けるというのはだな。
どうにか頑張っていかないと。
オマケといってはなんですが、当日の配布物の紹介など。
オサマ・リー・ギタカさんのフライヤー。

とても紳士的で静かに話す人、の鞄からこのフライヤーが覗いているわけで。
ちょっと混乱するわけですよ。
興味を持った方は映像だけでなく、是非ライブも観てみてください。
こちらはTears Of Cameleoneのフライヤー。

手書きであることに価値を感じる。
とても良いと思って。
これからもどんどん描いてほしいと思ってます。
カラーとモノクロがあったんだけど、厚かましくもカラーを頂いた。
曲の流れとMCの流れが合ってない。
なぜ今になって気になるか。
どうするか、曲順を入れ替えたいが。
今使っているライティングソフトはとても使い勝手が悪い、と思ってる。
もっと頻繁に使えば慣れるのかもしれないが、いや、どう考えても使いづらい。
上手くできるか、出来ても通し練習をする時間はない。
結果、入れ替えてのバージョンで本番に臨んだんですけどね。
一応、旧バージョンも持って。
演奏中、曲と曲との間が違うなと思ったけど、さすがにそこまで詰める余裕はなかった。
まあ、いいか。
満足の出来る流れでした。
朗読も結構ギリギリでやることにしたんだけど、やって良かった。
きっとやって正解の日だった。
今年はあと大晦日だけ、だろう。
音源の製作は難しいが新曲をいい加減完成させたい。
新曲良かった、と言ってもらえる度、嬉しい反面少し心苦しい。
ちょっとずつ変化していく過程が面白いかな、と思ったこともあったけど、やっぱり半端な作品を披露し続けるというのはだな。
どうにか頑張っていかないと。
オマケといってはなんですが、当日の配布物の紹介など。
オサマ・リー・ギタカさんのフライヤー。

とても紳士的で静かに話す人、の鞄からこのフライヤーが覗いているわけで。
ちょっと混乱するわけですよ。
興味を持った方は映像だけでなく、是非ライブも観てみてください。
こちらはTears Of Cameleoneのフライヤー。

手書きであることに価値を感じる。
とても良いと思って。
これからもどんどん描いてほしいと思ってます。
カラーとモノクロがあったんだけど、厚かましくもカラーを頂いた。
カテゴリ : anomia