鉄男
目が覚めた瞬間から怠く。
「なんじゃこりゃあ」を三通りの言い方をしてからやっと起きた。
どうにかベースの練習をしたけど全身の怠さは変わらず、映画鑑賞をすることにした。
丁度、塚本信也監督の特集をやっていたし。
電柱小僧の冒険
鉄男
鉄男II BODY HAMMER
鉄男 THE BULLET MAN
野火
を一気に観た。
「野火」以外は観たことがある。
鉄男は20年ぶりくらいだろうか。
以前「鉄男」って映画が好きで、って話したら。
最後「やりまくるぞ!」ってやつですよね?と言われて。
でも俺はそのシーンは覚えてなくて(エンディングだっていうのにね、笑)。
「大概のことには驚かないから」の方が印象的なセリフだったんだよな。
あとは断片的な映像の記憶だけで。
今観ても素晴らしい、映像も音楽も。
当時は安っぽいとか、セリフがもう少しとか生意気な感想もあったが(本当に生意気だな)。
今は低予算とか全然気にならない、いいじゃないか、伝えたい事は伝わるしカッコイイし。
「もうすぐあなたは脳まで金属になる、お土産に面白いものを見せましょうか、NEW WORLDだ」
おお、カッコイイカッコイイ。
ストーリーも今の方が深く理解できている(ような気がする)、浮浪者のシーンは今でも分からないが。
でも、わからないものがある方が想像力を刺激されて良いと思うんだよね、最近、ゲップが出そうなほどわかり易いものが多いから。
友達に「スーツで花束を持って歩いているとモテるよ」という人がいて。
その話はなぜかとても納得できていたんだけど、鉄男を観ていたという影響もあるのかもしれない。
今観ると、最後は戦車のような造形が良かったのではないだろうか。
下の車体部分に田口トモロヲの顔があって、上の砲塔部分に塚本晋也、みたいな。
えーと、面倒だからそのまま書くけど、つまり後背位に見えるような形が適切だったんじゃないか、と。
やりまくるぜ!ドッゴーン!ブロロロロロきゅらきゅらきゅらきゅら
という。
まあ、どうなんでしょう、わかり易すぎてダメかな、もしくはクドイか。
「鉄男」はリメイクされないんだろうか。
こんなにイカシてるのに。
でもCGバリバリで明るく鮮明な映像で見せられたらガッカリしてしまうかもな。
ということで、とても最高な作品なので、もし観ていない人がいたら是非観てみてください。
「野火」についても書きたいが長くなったのでまた次回。
「なんじゃこりゃあ」を三通りの言い方をしてからやっと起きた。
どうにかベースの練習をしたけど全身の怠さは変わらず、映画鑑賞をすることにした。
丁度、塚本信也監督の特集をやっていたし。
電柱小僧の冒険
鉄男
鉄男II BODY HAMMER
鉄男 THE BULLET MAN
野火
を一気に観た。
「野火」以外は観たことがある。
鉄男は20年ぶりくらいだろうか。
以前「鉄男」って映画が好きで、って話したら。
最後「やりまくるぞ!」ってやつですよね?と言われて。
でも俺はそのシーンは覚えてなくて(エンディングだっていうのにね、笑)。
「大概のことには驚かないから」の方が印象的なセリフだったんだよな。
あとは断片的な映像の記憶だけで。
今観ても素晴らしい、映像も音楽も。
当時は安っぽいとか、セリフがもう少しとか生意気な感想もあったが(本当に生意気だな)。
今は低予算とか全然気にならない、いいじゃないか、伝えたい事は伝わるしカッコイイし。
「もうすぐあなたは脳まで金属になる、お土産に面白いものを見せましょうか、NEW WORLDだ」
おお、カッコイイカッコイイ。
ストーリーも今の方が深く理解できている(ような気がする)、浮浪者のシーンは今でも分からないが。
でも、わからないものがある方が想像力を刺激されて良いと思うんだよね、最近、ゲップが出そうなほどわかり易いものが多いから。
友達に「スーツで花束を持って歩いているとモテるよ」という人がいて。
その話はなぜかとても納得できていたんだけど、鉄男を観ていたという影響もあるのかもしれない。
今観ると、最後は戦車のような造形が良かったのではないだろうか。
下の車体部分に田口トモロヲの顔があって、上の砲塔部分に塚本晋也、みたいな。
えーと、面倒だからそのまま書くけど、つまり後背位に見えるような形が適切だったんじゃないか、と。
やりまくるぜ!ドッゴーン!ブロロロロロきゅらきゅらきゅらきゅら
という。
まあ、どうなんでしょう、わかり易すぎてダメかな、もしくはクドイか。
「鉄男」はリメイクされないんだろうか。
こんなにイカシてるのに。
でもCGバリバリで明るく鮮明な映像で見せられたらガッカリしてしまうかもな。
ということで、とても最高な作品なので、もし観ていない人がいたら是非観てみてください。
「野火」についても書きたいが長くなったのでまた次回。
カテゴリ : 未分類