ブラッドボーン再評価
今になって思い返せば、ブラッドボーンは世界観だけで言えば最高のゲームだったのかもしれない。
いくつかの勢力がそれぞれの思惑で活動している。
それらをダラダラ説明するようなキャラなどは出てこないから、すっごいわかりずらいんだけど。
というか、きっと適当に構成してて矛盾もあるんだろう、だから深くは考えない、と思ってプレイしてた。
でも実は相当しっかり設定してあるようで。
最近はブラッドボーンの考察を読むのがお気に入り。
しかし、ゲーム中の全部のテキストを読んでもまだ確定のストーリーは組み立てられないようで。
そこで足りない部分はそれぞれの想像に頼ることになるわけだが。
全体が矛盾しないようにすると、それぞれそんなに違わない結論に落ち着く。
なかなか面白い。
作り込んだ世界観というとゼビウスを思い浮かべる世代なのだが。
あれも一見普通のシューティングなのに、実はゼビ語という言語の設定もあったんだとか。
一言もしゃべらないし、テキストも出てこないのに。
(そういえば沙羅曼蛇で「しゃべる」ことに驚いたもんだ)
クトゥルフ神話というのがある。
ラヴクラフトが友達の作家との間で発展させたもので。
そんなに詳しいわけではないけど、結構好きでね。
で、クトゥルフを扱った作品として、ブラッドボーンは相当良いんじゃないだろうか。
ゲームの設定として啓蒙とか発狂とかあるんだけど、クトゥルフ好きな人はピンとくるかもしれない。
でもクトゥルフを知らない人は宇宙的恐怖が背後にあることには気づかない。
「人が獣になる病気」が流行ってる世界、ゾンビもののような、って印象だと思う。
ストーリーを進めるとうっすらと徐々に存在を匂わせる演出。
アイテムの説明文に「~、ということらしい」と書いてある場合。
ゲームの中でのアイテムの説明だから普通は間違いのない情報だとプレイヤーは考える。
しかしこれが違っている可能性がある。
「らしい」と言っているのはその町の一般住人の噂、ということらしい。
つまり真実を一般の人が知っているか?知らないはずだろう?という。
この辺の矛盾に気付いて世界を正確に把握しなければ。
なんというか引っ掛けのような。
ルール違反というか、革新的というか、今までのゲームとプレイヤーの関係性とは少し違う。
ジブリのもののけ姫で、アシタカが凄い頑張るけど誰も彼にお礼を言ったり褒めたりしない。
誰も彼の活躍を知らないからなんだけど。
他の作品だったらアシタカの頑張りを見ている役目のキャラクターがいるんだけど。
だからあの作品は大人向けなのかな、とか思ってるんだけど、まあそういうこと。
ということで、ブラッドボーン再評価中です。
次回作を希望。
あと、デモンズソウルもまだ期待している。

いくつかの勢力がそれぞれの思惑で活動している。
それらをダラダラ説明するようなキャラなどは出てこないから、すっごいわかりずらいんだけど。
というか、きっと適当に構成してて矛盾もあるんだろう、だから深くは考えない、と思ってプレイしてた。
でも実は相当しっかり設定してあるようで。
最近はブラッドボーンの考察を読むのがお気に入り。
しかし、ゲーム中の全部のテキストを読んでもまだ確定のストーリーは組み立てられないようで。
そこで足りない部分はそれぞれの想像に頼ることになるわけだが。
全体が矛盾しないようにすると、それぞれそんなに違わない結論に落ち着く。
なかなか面白い。
作り込んだ世界観というとゼビウスを思い浮かべる世代なのだが。
あれも一見普通のシューティングなのに、実はゼビ語という言語の設定もあったんだとか。
一言もしゃべらないし、テキストも出てこないのに。
(そういえば沙羅曼蛇で「しゃべる」ことに驚いたもんだ)
クトゥルフ神話というのがある。
ラヴクラフトが友達の作家との間で発展させたもので。
そんなに詳しいわけではないけど、結構好きでね。
で、クトゥルフを扱った作品として、ブラッドボーンは相当良いんじゃないだろうか。
ゲームの設定として啓蒙とか発狂とかあるんだけど、クトゥルフ好きな人はピンとくるかもしれない。
でもクトゥルフを知らない人は宇宙的恐怖が背後にあることには気づかない。
「人が獣になる病気」が流行ってる世界、ゾンビもののような、って印象だと思う。
ストーリーを進めるとうっすらと徐々に存在を匂わせる演出。
アイテムの説明文に「~、ということらしい」と書いてある場合。
ゲームの中でのアイテムの説明だから普通は間違いのない情報だとプレイヤーは考える。
しかしこれが違っている可能性がある。
「らしい」と言っているのはその町の一般住人の噂、ということらしい。
つまり真実を一般の人が知っているか?知らないはずだろう?という。
この辺の矛盾に気付いて世界を正確に把握しなければ。
なんというか引っ掛けのような。
ルール違反というか、革新的というか、今までのゲームとプレイヤーの関係性とは少し違う。
ジブリのもののけ姫で、アシタカが凄い頑張るけど誰も彼にお礼を言ったり褒めたりしない。
誰も彼の活躍を知らないからなんだけど。
他の作品だったらアシタカの頑張りを見ている役目のキャラクターがいるんだけど。
だからあの作品は大人向けなのかな、とか思ってるんだけど、まあそういうこと。
ということで、ブラッドボーン再評価中です。
次回作を希望。
あと、デモンズソウルもまだ期待している。

カテゴリ : 未分類