螺旋と狂気
アンモナイトとオウムガイは同じ祖先から進化した生物。
同じように螺旋構造なんだけど、見比べるとオウムガイの方が大きく広がっていってる。
黄金律に従った螺旋の構造。
アンモナイトは細い。
一点からなかなか広がらないまま螺旋を描く。
そのまま進化を続けたアンモナイトはやがて綺麗な円を描くことをしなくなり、奇妙な形にねじ曲がっていく。
とても不気味で狂っているようにも見える。
何かに気付いたんじゃないだろうか。
絶望的な未来とか。
あがいた結果が発狂だとしたら。
いや、全く気付かず狂気が忍び寄ってきたか。
自然界に数多くある黄金律と螺旋。
絶滅した螺旋のアンモナイト。
と、以上のような妄想をしながら見るとなかなかですよ。
その姿の化石がヤバいくらい素敵で。
異形アンモナイトとして別種類とされているようですが。
それがフォッサマグナミュージアムにありましてね。
以前は渡り廊下の隅っこに置かれていたんだけど、今はアンモナイトコーナーの綺麗な棚に展示してあります。
よかったよかった。
とても魅力的なんだけど身近には置きたくない(笑)。
落ち込んだ時に見たら立ち直れないような気がする。
同じように螺旋構造なんだけど、見比べるとオウムガイの方が大きく広がっていってる。
黄金律に従った螺旋の構造。
アンモナイトは細い。
一点からなかなか広がらないまま螺旋を描く。
そのまま進化を続けたアンモナイトはやがて綺麗な円を描くことをしなくなり、奇妙な形にねじ曲がっていく。
とても不気味で狂っているようにも見える。
何かに気付いたんじゃないだろうか。
絶望的な未来とか。
あがいた結果が発狂だとしたら。
いや、全く気付かず狂気が忍び寄ってきたか。
自然界に数多くある黄金律と螺旋。
絶滅した螺旋のアンモナイト。
と、以上のような妄想をしながら見るとなかなかですよ。
その姿の化石がヤバいくらい素敵で。
異形アンモナイトとして別種類とされているようですが。
それがフォッサマグナミュージアムにありましてね。
以前は渡り廊下の隅っこに置かれていたんだけど、今はアンモナイトコーナーの綺麗な棚に展示してあります。
よかったよかった。
とても魅力的なんだけど身近には置きたくない(笑)。
落ち込んだ時に見たら立ち直れないような気がする。
カテゴリ : 未分類