福島へ その1
ふと時間ができた。
だからどこかへ出かけよう。
ということで福島へ行ってきました。
まずは会津若松の七日町を目指して。
って前回も行ったんだけどね、彼女が覚えてないって言うから。
七日町のハンバーガー店へ行ったんだけど、なぜか臨時休業。
HPで営業時間も調べたんだが、残念。
福島は臨時休業に当たる県だな(笑)。
結局古い建物を改装したカフェ風の店へ。
テーブルや椅子や棚とか、全部アンティーク(古物というか)だった。
とても雰囲気が良くてヘルシーなメニューばかりだった。
きっとオシャレカフェに違いない。
それぞれロコモコプレートとキーマカレーとタルト。
水菜や生姜やトマトやら、ってかんじですよ。
棚には松本大洋の漫画がたくさんあった、良いセンスだね(笑)。
次に福島県立美術館へ。
企画展は「円空」だった。
ある程度知ってるつもりだったけど、大作の実物を見るとさすがの迫力。
有名な両面宿儺坐像が意外と小さくて驚いたかな。
しかし、円空も良かったんだけど常設展にあった「野地正記」という方の作品がとても気に入った。
抽象的なピカソっぽくも見える時代の作品がとても素敵で。
いいねぇ、ポスターとか欲しいね。
閉館時間ぎりぎりでやっと見終わりホテルへ。
ホテルは前回と同じホテル。
行ってみるといろいろ思い出す。
きっと駅の栄えていない方だから部屋が空いてるんだろうな。
駅の逆側へ行くには地下道を歩くんだよね。
で、なんで前回と同じ福島駅なのか、郡山とかでもいいじゃないか。
それは、ここに美味しい中華屋さんがあるからさ。
どうしてももう一回そこへ行ってみたくて。
なんなら今回の旅のメインといってもいい。
記憶だけで辿り着けた「朴伝」。
前回は餃子少なめに注文したけど今回は円形になるように20個。
そして最強にうまいレバニラ炒め。
あと初めてのエビマヨ。
それらをビールで。
きっと餃子がメインだし確かに美味いんだけど(20個で余裕で完食したし)。
2人ともレバニラの美味しさに感動しててね。
今回も素晴らしかった(ちょっとアルコールが飛びきれてないのはありましたが、俺が酒に敏感みたい)。
この店、近所にあったらいいのに。
でもみるみる内に太ってしまうかもな。
満腹になってホテルに戻ってスパークリングワインで乾杯。
という1日目の福島でした。
だからどこかへ出かけよう。
ということで福島へ行ってきました。
まずは会津若松の七日町を目指して。
って前回も行ったんだけどね、彼女が覚えてないって言うから。
七日町のハンバーガー店へ行ったんだけど、なぜか臨時休業。
HPで営業時間も調べたんだが、残念。
福島は臨時休業に当たる県だな(笑)。
結局古い建物を改装したカフェ風の店へ。
テーブルや椅子や棚とか、全部アンティーク(古物というか)だった。
とても雰囲気が良くてヘルシーなメニューばかりだった。
きっとオシャレカフェに違いない。
それぞれロコモコプレートとキーマカレーとタルト。
水菜や生姜やトマトやら、ってかんじですよ。
棚には松本大洋の漫画がたくさんあった、良いセンスだね(笑)。
次に福島県立美術館へ。
企画展は「円空」だった。
ある程度知ってるつもりだったけど、大作の実物を見るとさすがの迫力。
有名な両面宿儺坐像が意外と小さくて驚いたかな。
しかし、円空も良かったんだけど常設展にあった「野地正記」という方の作品がとても気に入った。
抽象的なピカソっぽくも見える時代の作品がとても素敵で。
いいねぇ、ポスターとか欲しいね。
閉館時間ぎりぎりでやっと見終わりホテルへ。
ホテルは前回と同じホテル。
行ってみるといろいろ思い出す。
きっと駅の栄えていない方だから部屋が空いてるんだろうな。
駅の逆側へ行くには地下道を歩くんだよね。
で、なんで前回と同じ福島駅なのか、郡山とかでもいいじゃないか。
それは、ここに美味しい中華屋さんがあるからさ。
どうしてももう一回そこへ行ってみたくて。
なんなら今回の旅のメインといってもいい。
記憶だけで辿り着けた「朴伝」。
前回は餃子少なめに注文したけど今回は円形になるように20個。
そして最強にうまいレバニラ炒め。
あと初めてのエビマヨ。
それらをビールで。
きっと餃子がメインだし確かに美味いんだけど(20個で余裕で完食したし)。
2人ともレバニラの美味しさに感動しててね。
今回も素晴らしかった(ちょっとアルコールが飛びきれてないのはありましたが、俺が酒に敏感みたい)。
この店、近所にあったらいいのに。
でもみるみる内に太ってしまうかもな。
満腹になってホテルに戻ってスパークリングワインで乾杯。
という1日目の福島でした。
カテゴリ : 未分類