概念、欠損
沢山ある旋律のストックを理論的に展開するのではなく。
膨大な経験値から適切なメロディーを当てはめるのではなく。
完成したバックトラックに鼻歌をのせる。
それはメロディー・ケーデンスという概念から解き放たれていて自由だと考える。
いや、学術的に生み出されるはずのない旋律を作る可能性があるというほうが適切か。
俺は理論の破綻のないものを作ってから、それをどうにか崩すやり方を試してみたい。
でも一度ある意味で正解のものを耳にして、それを崩壊させるようなことが可能だろうか。
そう考えると音楽を学んでしまった後では出来なくなる「何か」というものはあるんだろうか。
でもそれは中途半端な知識が邪魔するだけで、あらゆる分野を高レベルで習得していたら楽にこなせる事なんだろうか。
と書いてみたものの、俺はメロディの作成に興味がないんだ。
なんでだろうね、わからないけど。
リズムや和音の話は大好きなんだけどね。
膨大な経験値から適切なメロディーを当てはめるのではなく。
完成したバックトラックに鼻歌をのせる。
それはメロディー・ケーデンスという概念から解き放たれていて自由だと考える。
いや、学術的に生み出されるはずのない旋律を作る可能性があるというほうが適切か。
俺は理論の破綻のないものを作ってから、それをどうにか崩すやり方を試してみたい。
でも一度ある意味で正解のものを耳にして、それを崩壊させるようなことが可能だろうか。
そう考えると音楽を学んでしまった後では出来なくなる「何か」というものはあるんだろうか。
でもそれは中途半端な知識が邪魔するだけで、あらゆる分野を高レベルで習得していたら楽にこなせる事なんだろうか。
と書いてみたものの、俺はメロディの作成に興味がないんだ。
なんでだろうね、わからないけど。
リズムや和音の話は大好きなんだけどね。
カテゴリ : 音楽