一票を投じないということはだな
明日は新潟市長選挙。
みんな投票するんだぞ。
もしかして選挙というものに対して全く何も考えてなかったら、という可能性を考えて、今回はシンプルに投票する意味っていうのを書いてみるよ。
投票率が低いと票の取りまとめをしている所(たとえば会社でこの人に投票するように、って言われるやつとか、ある宗教の人とか)が確実に当選するようになるのは想像できると思う。
同じ人間や、同じ政党がずーーーっと権力を握ることになって、多分それは腐敗していく、初めは高潔であっても(個人が潔癖でも集団というのはね)。
投票率が50%そこそこなら、全員が本気で投票してたら誰が通っても不思議じゃないということだし。
誰にも投票したくないという人は白票を投じるといいと思う。
もし、白票が50%あったとしたら。
きっと当選した人は全く安心できないし、小さい政党や地盤を持たない候補者は励みになるはずだ。
半数が政治に関心があるけど、適切な候補者が居なかったと分析できるからね(つまり今回当選した人も本当の民意とは違うということになるよね)。
その層にアピールできた人が次回通るということだから。
有効投票率が50%で、
残りが白票というのと、
残りがゼロ、投票されてないというのは全く意味が違う。
だから投票は確実に行ってください。
1票入れただけじゃ何も変わらないし、なんてことは言わないように。
というか、個人の1票で政治が変わる社会だったら怖いよ。
ということでね、みなさん誘い合って投票へ行ってください。
期日前投票も気軽に活用してみたりして。
みんな投票するんだぞ。
もしかして選挙というものに対して全く何も考えてなかったら、という可能性を考えて、今回はシンプルに投票する意味っていうのを書いてみるよ。
投票率が低いと票の取りまとめをしている所(たとえば会社でこの人に投票するように、って言われるやつとか、ある宗教の人とか)が確実に当選するようになるのは想像できると思う。
同じ人間や、同じ政党がずーーーっと権力を握ることになって、多分それは腐敗していく、初めは高潔であっても(個人が潔癖でも集団というのはね)。
投票率が50%そこそこなら、全員が本気で投票してたら誰が通っても不思議じゃないということだし。
誰にも投票したくないという人は白票を投じるといいと思う。
もし、白票が50%あったとしたら。
きっと当選した人は全く安心できないし、小さい政党や地盤を持たない候補者は励みになるはずだ。
半数が政治に関心があるけど、適切な候補者が居なかったと分析できるからね(つまり今回当選した人も本当の民意とは違うということになるよね)。
その層にアピールできた人が次回通るということだから。
有効投票率が50%で、
残りが白票というのと、
残りがゼロ、投票されてないというのは全く意味が違う。
だから投票は確実に行ってください。
1票入れただけじゃ何も変わらないし、なんてことは言わないように。
というか、個人の1票で政治が変わる社会だったら怖いよ。
ということでね、みなさん誘い合って投票へ行ってください。
期日前投票も気軽に活用してみたりして。
カテゴリ : 未分類