黒くて尖ったやつ
B.C.Richが好きです。
やはり普段からワーロックベースが弾きたいのだよなぁ。
このブログの初めの頃に書いたアレだ。
なかなか納得のいく5弦が作られなくてね。
6弦なんて夢のまた夢だろうな。
やる気があるんだかないんだか。
そんな中、1本気になるベースがある。
BEASTというモデルで、形が物凄い。
これはやりすぎなんじゃ?子供向けかな?
でも何度も見ていると慣れてしまったのか、今ではかなりいい感じに見える(笑)。
ちょっと、いいよね。
そもそも、重量バランスのために後ろへ伸びる角があるようなデザインがあったらいいと思ってたんだ。
ワーロックはとても頭が重いからね。
それに本体の鳴りを稼ぐには、なるべく大きいボディがあったほうが良いのでは?と勝手に考えていて。
だからあの形は俺にとっては理に適ってる、本当はもっと角を横に寝かせたほうが美しいと思うけど。
(実際、バランスがとれているかどうかは知らない)

で、日本限定仕様のNT Beast Bassってのが安くなってた(ていうかビーストって形が日本限定なのかな)。
どうしようか考える日々が続いていたんだが、Made In Chinaということで断念。
ヘッド裏に書いてあるね、ばっちりと。
今時の中国や韓国の楽器のクオリティがどうなってるかわからないが。
年寄りだからさ、昔のイメージが刷り込まれているのか。
もちろんきちんとしたライセンス生産なんだろうけど。
目に見えないところのクオリティが別楽器と思えるほど違う、という記憶がある。
B.C.Richはもうやる気がなくて今後ゆっくり息を引き取っていくのかもしれない。
でも好きなんだよね。
ちなみに、持ってるWarlockはアメリカ製です。
たしか当時の日本製は形が微妙に違うんじゃなかったかな。
やはり普段からワーロックベースが弾きたいのだよなぁ。
このブログの初めの頃に書いたアレだ。
なかなか納得のいく5弦が作られなくてね。
6弦なんて夢のまた夢だろうな。
やる気があるんだかないんだか。
そんな中、1本気になるベースがある。
BEASTというモデルで、形が物凄い。
これはやりすぎなんじゃ?子供向けかな?
でも何度も見ていると慣れてしまったのか、今ではかなりいい感じに見える(笑)。
ちょっと、いいよね。
そもそも、重量バランスのために後ろへ伸びる角があるようなデザインがあったらいいと思ってたんだ。
ワーロックはとても頭が重いからね。
それに本体の鳴りを稼ぐには、なるべく大きいボディがあったほうが良いのでは?と勝手に考えていて。
だからあの形は俺にとっては理に適ってる、本当はもっと角を横に寝かせたほうが美しいと思うけど。
(実際、バランスがとれているかどうかは知らない)

で、日本限定仕様のNT Beast Bassってのが安くなってた(ていうかビーストって形が日本限定なのかな)。
どうしようか考える日々が続いていたんだが、Made In Chinaということで断念。
ヘッド裏に書いてあるね、ばっちりと。
今時の中国や韓国の楽器のクオリティがどうなってるかわからないが。
年寄りだからさ、昔のイメージが刷り込まれているのか。
もちろんきちんとしたライセンス生産なんだろうけど。
目に見えないところのクオリティが別楽器と思えるほど違う、という記憶がある。
B.C.Richはもうやる気がなくて今後ゆっくり息を引き取っていくのかもしれない。
でも好きなんだよね。
ちなみに、持ってるWarlockはアメリカ製です。
たしか当時の日本製は形が微妙に違うんじゃなかったかな。
カテゴリ : ベース