行楽の秋 その3
1日目の夜、地震があった。
震度5くらいか?と思ったけど3だった。
8階だからか揺れたねー、まあ不安でした。
2日目は飯野の「UFOふれあい館」へ。
天気は雨だが心は晴れやか。
なんでも飯野はUFOが多く目撃されているんだとか。
砂利の駐車場に停めて建物に入ると、なかなか年季の入った施設、いいねぇ。
しっかり確認してないけど町営とかなのかな。
入り口で係のおじいさんがチケットを切ってくれて、スタンプラリーやってるのでよかったら、と半笑いで用紙を渡してくれた。
いやいや、こちらは半笑いだったとしてもそちらは真剣にこいよ(笑)。
ほらほら、と彼女がサイン色紙を指さしてた、おお、鳥居みゆきじゃないか。
他にもいくつか色紙があった、メジャーな場所なのかね。
入ると昔出版されたUFO関連の本や雑誌がたくさん、でも読む時間も場所もないんだけど。
お化け屋敷のような暗い通路を歩くと何の説明もなく宇宙基地的な模型とかあったり、グレイタイプの模型があったり。
どことなく70年代をかんじさせる。
通路を抜けて部屋に出ると昔のUFOの記事や写真、飯野の謎的な検証など。
その奥には等身大の宇宙人の模型がある、たまらん(笑)。
記念撮影OKとのことで。
最後の部屋は3D映像。
ただ上映時間が書いてなくて「係員に尋ねてください」とのこと。
事務所の扉が開いていたので電話が終わった男性に「すいません、」と話しかけると「あ、3Dですね」と慣れた様子。
メガネを持って中に入るとさっきの男性が「この映像は飯野の歴史や・・・」と説明があってから上映開始。
上映が始まったら何人か入ってきた、はーじまーるよー、と言ってあげればよかったか。
全部見て出ようとすると「スタンプラリーしていただいたので」と声をかけられた。
そういえば何でスタンプラリーするのか説明がなかったな。
全部押してあったからシールをもらった、この施設オリジナルの宇宙人のシール、どうだ、この世界観。
外に出ると向かいにはレストランとおみやげ物店が。
もっとオリジナルグッズが充実してたら良いのに。
そしてレストランにはUFO要素ゼロ。
UFOラーメンとか食べたかったなー。
UFO焼きそば、まあいいか。
震度5くらいか?と思ったけど3だった。
8階だからか揺れたねー、まあ不安でした。
2日目は飯野の「UFOふれあい館」へ。
天気は雨だが心は晴れやか。
なんでも飯野はUFOが多く目撃されているんだとか。
砂利の駐車場に停めて建物に入ると、なかなか年季の入った施設、いいねぇ。
しっかり確認してないけど町営とかなのかな。
入り口で係のおじいさんがチケットを切ってくれて、スタンプラリーやってるのでよかったら、と半笑いで用紙を渡してくれた。
いやいや、こちらは半笑いだったとしてもそちらは真剣にこいよ(笑)。
ほらほら、と彼女がサイン色紙を指さしてた、おお、鳥居みゆきじゃないか。
他にもいくつか色紙があった、メジャーな場所なのかね。
入ると昔出版されたUFO関連の本や雑誌がたくさん、でも読む時間も場所もないんだけど。
お化け屋敷のような暗い通路を歩くと何の説明もなく宇宙基地的な模型とかあったり、グレイタイプの模型があったり。
どことなく70年代をかんじさせる。
通路を抜けて部屋に出ると昔のUFOの記事や写真、飯野の謎的な検証など。
その奥には等身大の宇宙人の模型がある、たまらん(笑)。
記念撮影OKとのことで。
最後の部屋は3D映像。
ただ上映時間が書いてなくて「係員に尋ねてください」とのこと。
事務所の扉が開いていたので電話が終わった男性に「すいません、」と話しかけると「あ、3Dですね」と慣れた様子。
メガネを持って中に入るとさっきの男性が「この映像は飯野の歴史や・・・」と説明があってから上映開始。
上映が始まったら何人か入ってきた、はーじまーるよー、と言ってあげればよかったか。
全部見て出ようとすると「スタンプラリーしていただいたので」と声をかけられた。
そういえば何でスタンプラリーするのか説明がなかったな。
全部押してあったからシールをもらった、この施設オリジナルの宇宙人のシール、どうだ、この世界観。
外に出ると向かいにはレストランとおみやげ物店が。
もっとオリジナルグッズが充実してたら良いのに。
そしてレストランにはUFO要素ゼロ。
UFOラーメンとか食べたかったなー。
UFO焼きそば、まあいいか。
カテゴリ : 未分類