前回のフォロー
この前の日記は少し言い過ぎただろうか。
プリウスは存在すること自体に意味があるんだと思う。
世界的に売れているということも大事。
あの時代にあの車が存在して売れたということが、きっと歴史的にも評価されるに違いない。
それでもやっぱりダサいと思うし俺は買わないけど。
あとトヨタは好き。
と、こんなかんじのフォローでいいか。
思い出したけど、光岡のオロチって車が出たとき、きっと各メーカーのデザイナーは嫉妬したはず。
あんなに自由にデザインできて羨ましいと思ったはずだ。
いろいろ残念な部分があり、そんなに売れてはいないようだが。
もしあれが諸々完璧だったなら、強力なエンジンを積んで300km出て5000万円以内だったなら。
それはさておき、あの車の後、きっとショックを受けた各メーカーは美しい車を作り始めるだろうと思っていたんだが。
若者の車離れが言われているが、手の届く価格帯に欲しい車がない、ってのが理由の一つじゃないだろうか。
そんなに実用性ばかりを追い求めてないと思うんだけどね。
だってユーノス・ロードスターって世界中で売れたんだし。
今はもしかしたら新車を買ってもワクワクすることはないのかもしれない。
もしそうなら悲しいことだね。
プリウスは存在すること自体に意味があるんだと思う。
世界的に売れているということも大事。
あの時代にあの車が存在して売れたということが、きっと歴史的にも評価されるに違いない。
それでもやっぱりダサいと思うし俺は買わないけど。
あとトヨタは好き。
と、こんなかんじのフォローでいいか。
思い出したけど、光岡のオロチって車が出たとき、きっと各メーカーのデザイナーは嫉妬したはず。
あんなに自由にデザインできて羨ましいと思ったはずだ。
いろいろ残念な部分があり、そんなに売れてはいないようだが。
もしあれが諸々完璧だったなら、強力なエンジンを積んで300km出て5000万円以内だったなら。
それはさておき、あの車の後、きっとショックを受けた各メーカーは美しい車を作り始めるだろうと思っていたんだが。
若者の車離れが言われているが、手の届く価格帯に欲しい車がない、ってのが理由の一つじゃないだろうか。
そんなに実用性ばかりを追い求めてないと思うんだけどね。
だってユーノス・ロードスターって世界中で売れたんだし。
今はもしかしたら新車を買ってもワクワクすることはないのかもしれない。
もしそうなら悲しいことだね。
カテゴリ : 未分類