期待していることのひとつに
車を買い換えようかと思っているという人がいた。
今時の車は軽でも広くて静かで快適、ってイメージがあったけど詳しいことは全然知らなかったので調べてみた。
調べてみて愕然、なんと国産のダサいことか。
デザインを感じない。
実用に走りすぎなのか?
プリウスって醜い車だなと常々思っていたが(初代インサイトはもっと)。
そこにばかり目がいってて気付かなかったんだな。
いつの間にやらどれもこれも似たような雰囲気。
なぜ日本車はデザインに無関心なんだろう。
いろいろ調べるとやはり国産車はよくできていると感心する。
世界に向けて誇れる内容だと思ってる(ちょっと気になるのは最近の車ってヘッドライトのレンズがすぐ曇らないか?コスパコスパか?)。
それだけに残念。
便利で実用的なのは結構なことだが、所有したときの満足度って大事だと思うんだよね。
何事もそうなんだが、たとえばお酒を飲むときの器とか、靴や鞄。
用が足りれば良いという考え方もあるだろうけど、ふとしたときの手触りやデザインなんかが大切なんじゃないかな。
生活が潤うというか、感性が豊かになるというか。
きっと不景気が長く続いたから実用的で低価格なものばかりを追求してきたんだろうな。
これから好景気が続けば状況もかわるんだと思うが。
ちょっと前には各メーカーにはそれぞれ2Lクラスのクーペがあったよね、ああいう華やかさがほしいものだね。
カテゴリ : 未分類