垂水遺跡へ
山形は垂水遺跡へ行った。
せっかく妻と休みが合ったからどこか出かけようということになった。
松尾芭蕉の「閑さや岩にしみ入る蝉の声」で有名な山寺こと立石寺。
そこから1kmほどしか離れていない所にある千手院の奥にある場所。
遺跡となっているけど円仁(慈覚大師)さんが修行した場所なのだそうな。
お昼は山形市内のハンバーガーを食べよう、ということで出かけた。
まずはハンバーガー、「ウェスタンカフェダイナーテキサスカウボーイ」という何か凄い名前の店だった。
しかしここが並んでいる人がいて、うーん、じゃあいいかと見送ることに。
調べてみたらとても人気の店らしいね、お昼を少しずらしたところで日曜日では無理だったか。
途中で何か目についた店に入ろう、とか言って移動してたら着いてしまった。
途中の山寺は凄い人だったけど千手院は静かな山の中。
しっかりとした駐車場もなく、道の端の広い場所に何となく停めるかんじ。
千手院さんは鳥居をくぐると線路がある。
それをまたいで中に入る、少し面白い。

とても雰囲気のある千手院さんにも参り、いよいよ垂水遺跡へ。
お墓の横を通り、山の中へ。
これが思ったより山道。
案内板では350mほどと書いてあったけど本当かな。
結構ダルいよ、水とタオルがあってもよかった。
モリアオガエルの卵らしきものもあったり、なかなか自然豊かだな。
そのうち、急に大きな岩肌が見えてくる。
どうやらここら辺が修行場らしい。

とりあえず後回しにして更に上へ。

頂上には大きい岩の割れ目にお不動さんが祀られていた。
小さい像があり、上の方にも一体ある。

もう少し上には石碑だろうか、残念ながら左の石柱が倒れている。
苔むしたかんじから相当前に倒れたままになっていると思われる。
お不動さんに参ってから先ほどの修行場辺りへ。
大きな岩の窪みにはお稲荷さんが祀られているらしい。

ここは何も書かれていないし、社はかなり朽ちてきている。
こういうのってどうしたら良いのだろう、クラウドファウンディングとかしないかね。
さらさらと崩れる砂岩の上だからちょっとスリルあるね。
というか、知らなかったら登ってはいけないようにも思える場所だ。
ということで、良い雰囲気の場所でした。
お稲荷さんの社、直さないかな、誰に言ったら良いんだろう。
行く人が増えたら状況も変わるのだろうか。
というわけで、すっげー岩!というだけでも一見の価値があると思うので(線路も面白いし)、みなさん行ってみてください。
せっかく妻と休みが合ったからどこか出かけようということになった。
松尾芭蕉の「閑さや岩にしみ入る蝉の声」で有名な山寺こと立石寺。
そこから1kmほどしか離れていない所にある千手院の奥にある場所。
遺跡となっているけど円仁(慈覚大師)さんが修行した場所なのだそうな。
お昼は山形市内のハンバーガーを食べよう、ということで出かけた。
まずはハンバーガー、「ウェスタンカフェダイナーテキサスカウボーイ」という何か凄い名前の店だった。
しかしここが並んでいる人がいて、うーん、じゃあいいかと見送ることに。
調べてみたらとても人気の店らしいね、お昼を少しずらしたところで日曜日では無理だったか。
途中で何か目についた店に入ろう、とか言って移動してたら着いてしまった。
途中の山寺は凄い人だったけど千手院は静かな山の中。
しっかりとした駐車場もなく、道の端の広い場所に何となく停めるかんじ。
千手院さんは鳥居をくぐると線路がある。
それをまたいで中に入る、少し面白い。

とても雰囲気のある千手院さんにも参り、いよいよ垂水遺跡へ。
お墓の横を通り、山の中へ。
これが思ったより山道。
案内板では350mほどと書いてあったけど本当かな。
結構ダルいよ、水とタオルがあってもよかった。
モリアオガエルの卵らしきものもあったり、なかなか自然豊かだな。
そのうち、急に大きな岩肌が見えてくる。
どうやらここら辺が修行場らしい。

とりあえず後回しにして更に上へ。

頂上には大きい岩の割れ目にお不動さんが祀られていた。
小さい像があり、上の方にも一体ある。

もう少し上には石碑だろうか、残念ながら左の石柱が倒れている。
苔むしたかんじから相当前に倒れたままになっていると思われる。
お不動さんに参ってから先ほどの修行場辺りへ。
大きな岩の窪みにはお稲荷さんが祀られているらしい。

ここは何も書かれていないし、社はかなり朽ちてきている。
こういうのってどうしたら良いのだろう、クラウドファウンディングとかしないかね。
さらさらと崩れる砂岩の上だからちょっとスリルあるね。
というか、知らなかったら登ってはいけないようにも思える場所だ。
ということで、良い雰囲気の場所でした。
お稲荷さんの社、直さないかな、誰に言ったら良いんだろう。
行く人が増えたら状況も変わるのだろうか。
というわけで、すっげー岩!というだけでも一見の価値があると思うので(線路も面白いし)、みなさん行ってみてください。
カテゴリ : 未分類