悪魔のいけにえ
映画好きですよね、と言われると反射的に否定してしまう。
観るけど好きってほどじゃないと思ってる。
名作と言われている作品もいくつも観てないし。
全て早送りで観るし。
映画館へ行くのは好きだけど、それも時間がなきゃ無理なんだし。
例えばこの前初めて「エマニエル夫人」を観た。
俺の世代は十代の頃に観るチャンスがあるものだが、何故か観てなかった。
聞きしに勝るエロさだった。
そしてスラム街を走るジャガーEタイプが印象的、レンジローバーにしとけよとか思うんだけどね。
まあそれはさておき。
「悪魔のいけにえ」も最近やっと観た、公開40周年記念版。
レザーフェイスがチェンソーで殺しまくるホラー映画ですね、1974年。
概要は知っていたが観る機会がなくて。
この映画が何とも魅力的で、どう言っていいのかわからないがとにかく衝撃的だった。
血も臓物も飛び散らない(血は多少)しおっぱいも出ない。
しかし画面から物凄いパワーを感じる。
これは凄い。
作り手の熱意むき出しというか。
調べてみたらマスターフィルムはその芸術性のためニューヨーク近代美術館に永久保存されているんだとか。
そうだろうね、納得できる。
レザーフェイスが魅力的なのかと思ってたが、これは画面全体が魅力的だ。
途中何度か不思議なカットなんかもあるが、単純に安っぽいとかB級とか感じる前にこのぎこちなさがまたアクセントになっていて(きっと狙ってないんだろうけど)。
エンディングの辺りだって少し引いて見てたら「どうだろうねぇ」という感じだし。
それでも感想は「何か凄いものを観た」。
あと邦題の「悪魔のいけにえ」ってどうなんだろうね。
テキサスチェンソーマサカーで良いんじゃないか。
とてもお勧めの映画です。
で、出来れば映画や映像に詳しい人に解説してもらいたい。
この映画がなぜこれほど魅力的に感じるのか。
観るけど好きってほどじゃないと思ってる。
名作と言われている作品もいくつも観てないし。
全て早送りで観るし。
映画館へ行くのは好きだけど、それも時間がなきゃ無理なんだし。
例えばこの前初めて「エマニエル夫人」を観た。
俺の世代は十代の頃に観るチャンスがあるものだが、何故か観てなかった。
聞きしに勝るエロさだった。
そしてスラム街を走るジャガーEタイプが印象的、レンジローバーにしとけよとか思うんだけどね。
まあそれはさておき。
「悪魔のいけにえ」も最近やっと観た、公開40周年記念版。
レザーフェイスがチェンソーで殺しまくるホラー映画ですね、1974年。
概要は知っていたが観る機会がなくて。
この映画が何とも魅力的で、どう言っていいのかわからないがとにかく衝撃的だった。
血も臓物も飛び散らない(血は多少)しおっぱいも出ない。
しかし画面から物凄いパワーを感じる。
これは凄い。
作り手の熱意むき出しというか。
調べてみたらマスターフィルムはその芸術性のためニューヨーク近代美術館に永久保存されているんだとか。
そうだろうね、納得できる。
レザーフェイスが魅力的なのかと思ってたが、これは画面全体が魅力的だ。
途中何度か不思議なカットなんかもあるが、単純に安っぽいとかB級とか感じる前にこのぎこちなさがまたアクセントになっていて(きっと狙ってないんだろうけど)。
エンディングの辺りだって少し引いて見てたら「どうだろうねぇ」という感じだし。
それでも感想は「何か凄いものを観た」。
あと邦題の「悪魔のいけにえ」ってどうなんだろうね。
テキサスチェンソーマサカーで良いんじゃないか。
とてもお勧めの映画です。
で、出来れば映画や映像に詳しい人に解説してもらいたい。
この映画がなぜこれほど魅力的に感じるのか。
カテゴリ : 未分類