ライブその後
ライブ終わりました。
今回はリハの時間もしっかりあった。
その時間でリズムの音をどうにか良いかんじにしたかったんだけど、最期の最期までイマイチだった。
結構細かく注文つけてPAの人も全部聞いてくれたんだけど。
なんとかマシ、ってところでリハは終了。
そんな状況だったから後でどんどん不安になってくる。
あの音じゃしくじるだろうな。
気分転換に買い物に出かけたんだが、不安は膨らむばかり。
下腹部から咽元まで内蔵がめくり上がりそうな感覚。
逃げるつもりはないし、覚悟も決めているつもりなんだが。
出番は3番目、19:30から。
前の2バンドを観ていても全然落ち着かない。
楽屋でその日あったばかりの知らないお兄さんに「不安に押しつぶされそうだ」って言っちゃうくらい。
だせーな、俺(笑)。
こういうとき一人はつらい。
でもそのお兄さんが良い人でね、ずっと話相手になってくれてた。
いよいよ出番。
ぶっつけ本番で悪いんだけどリズムのハイをちょっと上げてみてもらえないだろうか、とPAの人にお願いしてみた。
わかりました、様子をみながらちょっとづつやってみますね、と。
なんかたくさんわがまま聞いてもらってるかんじだ。
でもこれがリハ後、ずーっと考えてた解決策。
そして幕が開いてライブが始まった。
リズムの音は・・・、かなり良い!
これならバッチリだぜ!
と思ったそばからミスった(笑)。数拍の空白。
いやこれは完全に俺のミス。
あとリズムの音ばかり気にしててベースとのバランスが甘かったな。
でも大丈夫だ、十分聴こえてる。
出だしで思いっきりミスした他はまあまあ。細かいミスはあったけど。
演奏しながらアンプをちょこちょこいじってそこそこの環境ができた。
客席を見ると別のバンドの人達が結構観てくれてた。
後半には若い子が柵によっかかるまで興味を示してくれて。
ここから先は気持ちよく演奏できた。
興奮なのか緊張なのかわからないがものすごく頭がぐらぐらする。妙な高揚感。
意識しないと指がどんどん速く動く。
ヤバイ、超イイ!
見やれ、これが九條ぞ(松本大洋ふうに言ってみた)。
こんなかんじでライブは無事終わりました。
楽屋に帰った瞬間、水から上がったときのような呼吸をした。
なんだろうね、すごい良かったよ。
しばらく興奮で体が熱いまま。
でもそれを周りに悟られないように淡々と後片付けをした、つもり。
でもブログ用に写真をたくさん撮ろうと思ってたのに一枚も撮ってないし、お香も用意だけして楽屋に忘れてるし。
まだまだ落ち着きが足りないな。
事務所に精算に向かうと、別の階でライブ中のアースシェイカーがレディオマージックって歌ってた。
お客さんもたくさん入っているそうで。だったら広い会場のほうでやったらよかったじゃないか。
まあまあ、ちょっと得した気分。
ところで楽屋で話し相手になってくれたお兄さんのバンドはトリだった。
観てみたらお兄さんはレフティのベーシストだったんだね、指弾き。
今度会う機会があったらベース談義などしたいものだ。
なんだかんだで満足のいくライブでね。
その後のビールが美味い美味い。
よかったなー。
でも本番前のあのかんじは寿命が縮まってるだろうな。
音楽って素晴らしい。
許されるならきちんとした教育を数年受けたい。
なんてね。
ライブの楽しさを再認識できた日でした。
カテゴリ : ライブ