LIGHTING CONNECTION
ライブ終わりました。
GOLDEN PIGS BLACK
MARRON×GOLDEN PIGS
「LIGHTING CONNECTION」
ということで。
前日は突然の不眠症。
あー、寝れない、眠い、眠いんだけどなー、
とか言いながら4時過ぎに寝れたかな。
当日は普通に起きてだらだらして練習して、って荷造りしたら結構ぎりぎりの時間になってた。
ただ練習のときのベースの音は良かったな。
会場には時間通りに到着。

楽屋にはLaugh Sketchと思われる人たちが本格的なカメラをいじりながら談笑していた。
機材を運び入れるとLaugh Sketchのリハが始まっている。
次がanomiaのリハなので急ぎめにセッティングをする。
間もなくリハ。
イヤモニなのでそんなにチェックする項目もないんだけど。
今回は外音を沢山確認してみた。
いつかワイヤレスでシステムを組めたら客席に降りて確認してみたい。
そんなかんじでリハは順調に終了。
さて、時間がかなりあるけどどうしよう。
というわけで古町を歩いてみた。
久しぶりに古町を歩く、あぽろんへ行ってみた。
それから上の方へ。
ところで上の方、下の方、って言うじゃん。
上の方は白山神社があってまさしく神の方なんだけど、
もしかして神から上、その反対で下なのかな、なんて妄想しながら歩いてみたり。
思ったより人が居た、カップルが多かったかな。
小さい古着屋のような店舗が沢山できてた。
そのまま白山神社までいき、ライブの成功など祈って戻ってきた。
(こういう中、全く写真を撮らないのは改善せねば。で、帰ってきて楽屋にて)

少しすると顔合わせ、間もなく開場、開演。

(今回は撮影禁止だったので写真はありません)
MayoMeno with かおりん
Vo、Key、Gt、の女性3人。
物販も沢山あり、ファンもついているようだ。
あいみょんなどのJ-POPを中心にカバーしてた。
Pop Hopper(アコースティックver.)
Vo、GtVo、の2人。
普段はPop Hopperというバンド形態らしいけど今回は2人での活動。
6日には再び対バンします、バンド形態も楽しみ。
ジエアントルメとマロン
ジエアントルメさんとマロンさんの2人ユニット。
以前も書いたと思うけどとても良い。
今回は自分の準備があったためそんなに観れなかったのが残念。
anomia
今回はスマホで自分のライブを撮影しようと思って。
楽屋にはLaugh Sketchのベースの方が居てスマホでの動画撮影について質問した。
スマホで動画を撮ることは無いんですけど、と断ったうえで親切に教えてくれた。
今のiPhoneは4Kとかで撮れるんだね、フレームレートなんかも設定できて。
へーすっげー、って自分のスマホなのにね。
(いやー、動画どころか写真もほぼ撮らないんだよね、本当に低スペックでいいんだけど、画面さえデカければ)
ということで、三脚を立てる関係で幕を開けての転換作業。
カメラ置いて、お香焚いて、エフェクター置いて、CDJ置いて、配線して、ベース持ってきて。
ちょっとシンプルにした方がいいな。
やろうと思えばMP3プレイヤー、エフェクター、ベース、でもいいわけだが。
そして演奏開始。
なんか音が大きくない?
いやデカいな、なんの音がデカいんだろ。
なんて考えながら1曲目の2コーラス目に入ったとき。
あれ、リズムが、あれ?、、、と止めてしまった。
この曲のトラックはシンプルで、それだけに見失うとどうにもならなくなる。
もう1回やり直す、冒頭から全然ダメ!
ごめーん!(と実際言ったと思う)と言いつつスキップして2曲目へ。
どうもベースの音が大きい、ベースの不具合かな、なんだろうな。
手元で調整してその後はもちろん止まることも無く。
久しぶりの曲を2曲復活させたのだが、うーん締まらないね。
でもあまり悔しくなく(思い出すと恥ずかしいけど)、やたら楽しかった印象しかない。
MCも支離滅裂だったかも。
とはいえ良くはないよね、精進します。
Laugh Sketch
Vo、Gt、Ba、Dr、の4人。
Voのメロディーを大切にするロックバンド。
それぞれが主張し過ぎることなく大人なバンドだなと思った。
というかんじで終演。
Laugh Sketchのベースの方とはベースの話が出来たし。
Laugh Sketchのマロンさんとはメタルの話が出来たし。
Pop Hopperの方とはライダースやバイクの話を。
別の階にいたシラヌイヤスメさんとも話せたし。
ジエアントルメさんにはマロンさんも一緒に何かできたら、と話を頂いた。
コロナだから打ち上げはなし。
仕方ない。
でもきっともう少しの辛抱だ、頑張っていこう。

GOLDEN PIGS BLACK
MARRON×GOLDEN PIGS
「LIGHTING CONNECTION」
ということで。
前日は突然の不眠症。
あー、寝れない、眠い、眠いんだけどなー、
とか言いながら4時過ぎに寝れたかな。
当日は普通に起きてだらだらして練習して、って荷造りしたら結構ぎりぎりの時間になってた。
ただ練習のときのベースの音は良かったな。
会場には時間通りに到着。

楽屋にはLaugh Sketchと思われる人たちが本格的なカメラをいじりながら談笑していた。
機材を運び入れるとLaugh Sketchのリハが始まっている。
次がanomiaのリハなので急ぎめにセッティングをする。
間もなくリハ。
イヤモニなのでそんなにチェックする項目もないんだけど。
今回は外音を沢山確認してみた。
いつかワイヤレスでシステムを組めたら客席に降りて確認してみたい。
そんなかんじでリハは順調に終了。
さて、時間がかなりあるけどどうしよう。
というわけで古町を歩いてみた。
久しぶりに古町を歩く、あぽろんへ行ってみた。
それから上の方へ。
ところで上の方、下の方、って言うじゃん。
上の方は白山神社があってまさしく神の方なんだけど、
もしかして神から上、その反対で下なのかな、なんて妄想しながら歩いてみたり。
思ったより人が居た、カップルが多かったかな。
小さい古着屋のような店舗が沢山できてた。
そのまま白山神社までいき、ライブの成功など祈って戻ってきた。
(こういう中、全く写真を撮らないのは改善せねば。で、帰ってきて楽屋にて)

少しすると顔合わせ、間もなく開場、開演。

(今回は撮影禁止だったので写真はありません)
MayoMeno with かおりん
Vo、Key、Gt、の女性3人。
物販も沢山あり、ファンもついているようだ。
あいみょんなどのJ-POPを中心にカバーしてた。
Pop Hopper(アコースティックver.)
Vo、GtVo、の2人。
普段はPop Hopperというバンド形態らしいけど今回は2人での活動。
6日には再び対バンします、バンド形態も楽しみ。
ジエアントルメとマロン
ジエアントルメさんとマロンさんの2人ユニット。
以前も書いたと思うけどとても良い。
今回は自分の準備があったためそんなに観れなかったのが残念。
anomia
今回はスマホで自分のライブを撮影しようと思って。
楽屋にはLaugh Sketchのベースの方が居てスマホでの動画撮影について質問した。
スマホで動画を撮ることは無いんですけど、と断ったうえで親切に教えてくれた。
今のiPhoneは4Kとかで撮れるんだね、フレームレートなんかも設定できて。
へーすっげー、って自分のスマホなのにね。
(いやー、動画どころか写真もほぼ撮らないんだよね、本当に低スペックでいいんだけど、画面さえデカければ)
ということで、三脚を立てる関係で幕を開けての転換作業。
カメラ置いて、お香焚いて、エフェクター置いて、CDJ置いて、配線して、ベース持ってきて。
ちょっとシンプルにした方がいいな。
やろうと思えばMP3プレイヤー、エフェクター、ベース、でもいいわけだが。
そして演奏開始。
なんか音が大きくない?
いやデカいな、なんの音がデカいんだろ。
なんて考えながら1曲目の2コーラス目に入ったとき。
あれ、リズムが、あれ?、、、と止めてしまった。
この曲のトラックはシンプルで、それだけに見失うとどうにもならなくなる。
もう1回やり直す、冒頭から全然ダメ!
ごめーん!(と実際言ったと思う)と言いつつスキップして2曲目へ。
どうもベースの音が大きい、ベースの不具合かな、なんだろうな。
手元で調整してその後はもちろん止まることも無く。
久しぶりの曲を2曲復活させたのだが、うーん締まらないね。
でもあまり悔しくなく(思い出すと恥ずかしいけど)、やたら楽しかった印象しかない。
MCも支離滅裂だったかも。
とはいえ良くはないよね、精進します。
Laugh Sketch
Vo、Gt、Ba、Dr、の4人。
Voのメロディーを大切にするロックバンド。
それぞれが主張し過ぎることなく大人なバンドだなと思った。
というかんじで終演。
Laugh Sketchのベースの方とはベースの話が出来たし。
Laugh Sketchのマロンさんとはメタルの話が出来たし。
Pop Hopperの方とはライダースやバイクの話を。
別の階にいたシラヌイヤスメさんとも話せたし。
ジエアントルメさんにはマロンさんも一緒に何かできたら、と話を頂いた。
コロナだから打ち上げはなし。
仕方ない。
でもきっともう少しの辛抱だ、頑張っていこう。

カテゴリ : ライブ