もう始まってしまったのかね
中国へ8か国が賠償請求とのことで。
アメリカ、イギリス、イタリア、ドイツ、エジプト、インド、ナイジェリア、オーストラリア、の政府や民間機関(民間機関が?まあいいや)。
アメリカがイギリス、イタリア、ドイツ、辺りを誘ったのかな、とか思うけどどうだかね。
賠償額は100兆ドル、日本円にすると1京円を越えるのだとか。
賠償ね。
気持ちはわかるがどうなんだろう。
真っ先に連想したのは2次大戦前のドイツ。
フランスからの過剰な賠償請求についに限界を超えてキレた、と解釈してるんだが。
中国は払わない、と誰もが思ってるだろう。
じゃあその後、どういう展開を用意しているのか。
戦争を覚悟している国なんて一つもないだろうし。
経済封鎖で中国の国力をそぐ、みたいなイメージだろうか。
でも中国は限界を迎えるよりはるか前段階で、十分余力を残した段階でキレるんじゃないかと思ってる。
いやキレたふりをして近隣に進軍、占領、という流れじゃないかな。
その後の交渉でいくつか返すけどいくつかは自国の領土に。
結果、長い目で見たら中国の思い通り。
なんてことにならないように各国の外交手腕に期待しています。
トランプは自分のことを交渉の達人だと自負しているようだが、それはアメリカの価値観が通じるという前提が必要なんじゃないか?
もう始まってしまったのでくれぐれもしくじらないように。
アメリカ、イギリス、イタリア、ドイツ、エジプト、インド、ナイジェリア、オーストラリア、の政府や民間機関(民間機関が?まあいいや)。
アメリカがイギリス、イタリア、ドイツ、辺りを誘ったのかな、とか思うけどどうだかね。
賠償額は100兆ドル、日本円にすると1京円を越えるのだとか。
賠償ね。
気持ちはわかるがどうなんだろう。
真っ先に連想したのは2次大戦前のドイツ。
フランスからの過剰な賠償請求についに限界を超えてキレた、と解釈してるんだが。
中国は払わない、と誰もが思ってるだろう。
じゃあその後、どういう展開を用意しているのか。
戦争を覚悟している国なんて一つもないだろうし。
経済封鎖で中国の国力をそぐ、みたいなイメージだろうか。
でも中国は限界を迎えるよりはるか前段階で、十分余力を残した段階でキレるんじゃないかと思ってる。
いやキレたふりをして近隣に進軍、占領、という流れじゃないかな。
その後の交渉でいくつか返すけどいくつかは自国の領土に。
結果、長い目で見たら中国の思い通り。
なんてことにならないように各国の外交手腕に期待しています。
トランプは自分のことを交渉の達人だと自負しているようだが、それはアメリカの価値観が通じるという前提が必要なんじゃないか?
もう始まってしまったのでくれぐれもしくじらないように。
カテゴリ : 未分類