大晦日は宮守
大晦日はゴールデンピッグスでライブと決めている。
anomiaを始めてから毎年実行していたんだけどね。
2019年は地元の神社の宮守。
年明け前から元日の8時くらいまで神社にいなければいけない。
その時、参拝者にお神酒を注ぐというのが主な仕事。
春、夏、とやってこれが最後の宮守、次に巡ってくるのは30~40年後らしい。
ところで宮守は3人で行う。
ウチと隣と隣の旦那さんで。
お二人はどちらも70歳近いんじゃないかな。
元気でしっかりしてるからあまり年齢は感じないんだけどね。
二人の紅白観たい、という希望に応えるためにTVを持って行くことにした。
丁度仕事で使う古い小型のやつがあるからね。
当日、荷造りをする前に動作を確認すると電源が入らない。
うんともすんとも、まさにね。
なんてこったい、でも二人をがっかりさせたくないし、ということで自分の部屋のTVを持って行くことにした。
絶っっっっ対!傷つけたくない!(笑)
他にもダウンジャケットやカイロやスマホの充電ケーブルとか缶コーヒーとか。
なんせどういう状況になるかわからないからいろいろ持って行った。
神社にはコタツと灯油ストーブが置いてあった。
他にお神酒となる日本酒、缶ビール4缶、コーラ、お茶、おつまみパック。
缶ビールが6缶から2缶抜かれてるのはどういうことか(笑)。
TV、コタツ、ストーブをセッティングして後は待ち。
来るとしても23時から1時くらいまでで、あとは朝8時くらいだから、という話だった。
だから寝ていいよ、と。
いえ、どうぞお二人はお休みください、若輩者の俺が起きてますので。
お酒もどうぞ、俺は寝ないように呑みませんので。
と、時間は過ぎて行った。
紅白も終わる頃、ぽつぽつ参拝者がやってきた。
参拝者が来ると戸を開け、お参りが終わったタイミングで「お神酒如何ですか」と声を掛ける。
見送って戸を閉める。
昔はずっと開けっ放しだったらしい、さぞかし寒かっただろうね。
気が付くと0時6分だった。
しまった、スマホでカウントダウン、スピーカーにしとけばよかった。
1時を過ぎてしばらくすると誰も来なくなった。
もう朝まで来ないのかもね。
二人はコタツで寝ていたので俺はTVでフットンダを流しながらスマホでゲームをしていた。
眠気覚ましにコーヒー。
そのうち一人が起きた。
お互いの飼い猫の話などしているとチャンネル変えてもいいかと聞かれた。
どうぞどうぞ、で朝生に。
政治に興味があるのかな、とそういう話を振ってみるけどそうでもないみたい。
バラエティが苦手なのかな。
ビールを少し飲み再び寝たのでTVをフットンダに。
しばらくすると再び起きだし同じ流れに。
三浦瑠璃さんが発言するとみんな聴くんだな、そういえば買って読んでない彼女の本があったな、とか思いつつ。
外が明るくなり朝になってきた。
灯油ストーブ一台では少し寒いかも。
「朝8時くらいになっとばば連中がくるっすけ」の言葉通り、朝にはなぜか年配の女性が多い。
まあじじいは呑んでて起きれないだろうと思うけど。
本当は神社から初日の出を見たかったんだけど残念ながら曇りだった。
いろいろ後片付けなどやってたら9時になってた。
随分真面目にやったな。
これはこれで良い年越しだったと思う。
そんなに嫌でもなかったけどね。
もし友達と一緒にやったならむしろ楽しいんじゃないかと思った。
次は早くても30年後くらいらしいので俺はもう1回やるのかも。
今回の俺みたいのがいてくれるといいね。
80歳近い俺はもう頑張らないぞ。
anomiaを始めてから毎年実行していたんだけどね。
2019年は地元の神社の宮守。
年明け前から元日の8時くらいまで神社にいなければいけない。
その時、参拝者にお神酒を注ぐというのが主な仕事。
春、夏、とやってこれが最後の宮守、次に巡ってくるのは30~40年後らしい。
ところで宮守は3人で行う。
ウチと隣と隣の旦那さんで。
お二人はどちらも70歳近いんじゃないかな。
元気でしっかりしてるからあまり年齢は感じないんだけどね。
二人の紅白観たい、という希望に応えるためにTVを持って行くことにした。
丁度仕事で使う古い小型のやつがあるからね。
当日、荷造りをする前に動作を確認すると電源が入らない。
うんともすんとも、まさにね。
なんてこったい、でも二人をがっかりさせたくないし、ということで自分の部屋のTVを持って行くことにした。
絶っっっっ対!傷つけたくない!(笑)
他にもダウンジャケットやカイロやスマホの充電ケーブルとか缶コーヒーとか。
なんせどういう状況になるかわからないからいろいろ持って行った。
神社にはコタツと灯油ストーブが置いてあった。
他にお神酒となる日本酒、缶ビール4缶、コーラ、お茶、おつまみパック。
缶ビールが6缶から2缶抜かれてるのはどういうことか(笑)。
TV、コタツ、ストーブをセッティングして後は待ち。
来るとしても23時から1時くらいまでで、あとは朝8時くらいだから、という話だった。
だから寝ていいよ、と。
いえ、どうぞお二人はお休みください、若輩者の俺が起きてますので。
お酒もどうぞ、俺は寝ないように呑みませんので。
と、時間は過ぎて行った。
紅白も終わる頃、ぽつぽつ参拝者がやってきた。
参拝者が来ると戸を開け、お参りが終わったタイミングで「お神酒如何ですか」と声を掛ける。
見送って戸を閉める。
昔はずっと開けっ放しだったらしい、さぞかし寒かっただろうね。
気が付くと0時6分だった。
しまった、スマホでカウントダウン、スピーカーにしとけばよかった。
1時を過ぎてしばらくすると誰も来なくなった。
もう朝まで来ないのかもね。
二人はコタツで寝ていたので俺はTVでフットンダを流しながらスマホでゲームをしていた。
眠気覚ましにコーヒー。
そのうち一人が起きた。
お互いの飼い猫の話などしているとチャンネル変えてもいいかと聞かれた。
どうぞどうぞ、で朝生に。
政治に興味があるのかな、とそういう話を振ってみるけどそうでもないみたい。
バラエティが苦手なのかな。
ビールを少し飲み再び寝たのでTVをフットンダに。
しばらくすると再び起きだし同じ流れに。
三浦瑠璃さんが発言するとみんな聴くんだな、そういえば買って読んでない彼女の本があったな、とか思いつつ。
外が明るくなり朝になってきた。
灯油ストーブ一台では少し寒いかも。
「朝8時くらいになっとばば連中がくるっすけ」の言葉通り、朝にはなぜか年配の女性が多い。
まあじじいは呑んでて起きれないだろうと思うけど。
本当は神社から初日の出を見たかったんだけど残念ながら曇りだった。
いろいろ後片付けなどやってたら9時になってた。
随分真面目にやったな。
これはこれで良い年越しだったと思う。
そんなに嫌でもなかったけどね。
もし友達と一緒にやったならむしろ楽しいんじゃないかと思った。
次は早くても30年後くらいらしいので俺はもう1回やるのかも。
今回の俺みたいのがいてくれるといいね。
80歳近い俺はもう頑張らないぞ。
カテゴリ : 未分類