緊急座談会!ゲームと金
緊急座談会!ゲームと金
eスポーツ元年とここ数年、毎年言われているそうですが。
最近話題になっているプロライセンス。
この問題に対していろんな人が色んな意見を持っている。
そういうことで梅原大吾主宰で座談会が開かれた。
「朝ナマみたいにさ」という言葉の通り、13人で一つのテーブルを囲んでの話し合い。
テンポが出るまで時間がかかったが後半はなかなか良い意見交換が出来ていたと思う。
面白かった。
気になった話題についていくつか。
「ドラクエとかでもeスポーツと呼んでいいのか」
俺は良いと思う。
結局ゲームで争えばそれがeスポーツなのではないか。
RTAとか競技性が高いと思う。
どれだけの人が興味を持つか、スポンサーがつくかとかいうのは別の話として。
逆にこういうのを排除しようとすると定義が複雑で不完全なものになると思う。
「eスポーツという呼び名は如何なものか」
ハードロックがヘヴィメタルと呼ばれた状況に近いんじゃないかと。
同じ物だけど新しく名前をつける、みたいな。
ハードロックは古臭い終わったジャンル、というイメージを払拭するためにヘヴィメタル。
ゲームという言葉の持つネガティブなイメージを薄めるためにeスポーツ。
みたいな。
決してカッコイイ名前だとは思わないけど、なかなか良いんじゃないかと思う。
「eスポーツは今後も発展していくのか」
発展していくと思う。
というか、今回の一番の問題は元々ゲームのコミュニティに居た人達を無視して、ある日突然JeSUなる団体が出来てプロゲーマーライセンスを「与える」というところなんじゃないだろうか。
「与える」ってなんだよ、っていうか誰だよ、って思った。
何で先に説明をしないか。
しっかりコミュニケーションをとってから動き出せば随分印象も違ったろうに。
小さい大会を開くのに自腹を切ったり、手弁当で運営を手伝ったり、そういう今まで苦労して支えてきてくれた人達に対しての配慮が感じられない。
この点だけでもJeSUという組織が嫌いだ、不義理を働いていると思うぞ。
ゲーマー、コミュニティ、の下の立場であってほしい、ならないだろうけど。
それはそれとして。
もし今現在、関わる全ての人間が純粋にゲームを愛していて、金に潔癖であっても。
eスポーツが発展していけば金が大きく動くようになる。
そうなればゲームに興味が無く、金が好きなやつが入ってくる。
どうしたって組織は濁っていく。
でも大きく発展するにはそういうのも呑み込んでいかなければならないと思う。
梅原大吾も言ってたが、自分に出来ないことをやる人を邪魔したくない、ということ。
ゲームに愛情がなくても金集めが得意な人には金集めをしてもらった方が良い。
ブームになってミーハーなファンもついて、でもそういうのも全部取り込まなければ。
きっと理想とは違った形になるだろうけど。
ゲームが好きだ。
別に一般に認知されたいとか、立派な肩書がついたらいいとか思ってない。
でも、ゲームに係わる全ての人が幸せでありますように。
緊急座談会!ゲームと金
eスポーツ元年とここ数年、毎年言われているそうですが。
最近話題になっているプロライセンス。
この問題に対していろんな人が色んな意見を持っている。
そういうことで梅原大吾主宰で座談会が開かれた。
「朝ナマみたいにさ」という言葉の通り、13人で一つのテーブルを囲んでの話し合い。
テンポが出るまで時間がかかったが後半はなかなか良い意見交換が出来ていたと思う。
面白かった。
気になった話題についていくつか。
「ドラクエとかでもeスポーツと呼んでいいのか」
俺は良いと思う。
結局ゲームで争えばそれがeスポーツなのではないか。
RTAとか競技性が高いと思う。
どれだけの人が興味を持つか、スポンサーがつくかとかいうのは別の話として。
逆にこういうのを排除しようとすると定義が複雑で不完全なものになると思う。
「eスポーツという呼び名は如何なものか」
ハードロックがヘヴィメタルと呼ばれた状況に近いんじゃないかと。
同じ物だけど新しく名前をつける、みたいな。
ハードロックは古臭い終わったジャンル、というイメージを払拭するためにヘヴィメタル。
ゲームという言葉の持つネガティブなイメージを薄めるためにeスポーツ。
みたいな。
決してカッコイイ名前だとは思わないけど、なかなか良いんじゃないかと思う。
「eスポーツは今後も発展していくのか」
発展していくと思う。
というか、今回の一番の問題は元々ゲームのコミュニティに居た人達を無視して、ある日突然JeSUなる団体が出来てプロゲーマーライセンスを「与える」というところなんじゃないだろうか。
「与える」ってなんだよ、っていうか誰だよ、って思った。
何で先に説明をしないか。
しっかりコミュニケーションをとってから動き出せば随分印象も違ったろうに。
小さい大会を開くのに自腹を切ったり、手弁当で運営を手伝ったり、そういう今まで苦労して支えてきてくれた人達に対しての配慮が感じられない。
この点だけでもJeSUという組織が嫌いだ、不義理を働いていると思うぞ。
ゲーマー、コミュニティ、の下の立場であってほしい、ならないだろうけど。
それはそれとして。
もし今現在、関わる全ての人間が純粋にゲームを愛していて、金に潔癖であっても。
eスポーツが発展していけば金が大きく動くようになる。
そうなればゲームに興味が無く、金が好きなやつが入ってくる。
どうしたって組織は濁っていく。
でも大きく発展するにはそういうのも呑み込んでいかなければならないと思う。
梅原大吾も言ってたが、自分に出来ないことをやる人を邪魔したくない、ということ。
ゲームに愛情がなくても金集めが得意な人には金集めをしてもらった方が良い。
ブームになってミーハーなファンもついて、でもそういうのも全部取り込まなければ。
きっと理想とは違った形になるだろうけど。
ゲームが好きだ。
別に一般に認知されたいとか、立派な肩書がついたらいいとか思ってない。
でも、ゲームに係わる全ての人が幸せでありますように。
緊急座談会!ゲームと金
カテゴリ : 未分類