18日のいろんなことを思いつくままに。
実は髪をおろして演奏する予定だった。
いつもの理容師さん(髪にふれる者タニー)にも予約をしていたのだがコチラの残業でキャンセル。
本当に申し訳ない。
それでも怒るどころかとても嬉しいことを言ってくれたり。
今回は残念でしたが、これからもよろしくお願いします。
打ち上げで西山正規さんと話す機会があった。
自身のステージが終わってからずーっとハイテンション。
タフな人だ、全然落ちることがない。
「アノミアのライブを観てさ、兄蔵って人を思い出したんだけど、」くらいで
「兄蔵さん知ってるんですか!」とコチラのテンションが上がってしまった。
なんでも、体調を崩し片耳が難聴になり仕事も上手くいってなかったというどん底の頃。
新宿駅の辺りを歩いていたら路上で一人でベースを弾いている人がいたんだそうな。
その人が「兄蔵です」と名乗ったらしい。
とても落ち着いて優しい雰囲気だったらしい。
10数年くらい前かな、と言っていた。
きっとその頃、俺はベースマガジンの小さい記事で兄蔵という名前を読んでいる。
新宿駅付近の路上で超絶テクニックを駆使してベースを弾いている、その楽器がベースだということすら知らなそうなサラリーマンでも足を止めて演奏を聴いている、というような記事だったと思う。
そう、あるレベルを超えた演奏はわからなくても感動を与えるはずだ、と根拠もなく感動してた。
とても印象的でどんな人だろうと思ったもんだ。
今なら検索すればいろんな情報が出てくるんだろうけど、未だに顔も知らない。
知らないままでいいかな、と思ってるんだけど。
「なんか似てるよ」と言われた、ちょっと嬉しかったな。
村男さんは以前に新潟に来たときに挨拶だけさせてもらった。
つい、いろんなことを質問したくなる人で。
きっと全てに意味があるんだろうね、年齢48歳とかなっちゃんとか本当は有機栽培の人参が良いんだけどカプリコだったりとか。
でも聞いても教えてくれないんだろうとも思うから深くは聞かない。
打ち上げでルーツについて浅川マキの名前が出たとき、俺以外の全員が知っていた。
とても異文化に触れたかんじがしたよ、帰宅してすぐ検索した。
今回は紙芝居も観れてとても良かった。
弾き語りとか演奏とか、そういう枠に囚われてないとこがいいよね。
物販に何も置いていなかったんだけど、確認したら「実はあるんですよ」とCDを出してきた(これも何故置かないのか、と言う方が野暮なような気がするから不思議)。
2ndアルバムの「0(ゼロ)」を購入しました。
本当は映像作品があったらいいのに、と言ったらそれもあるとのこと。
ステージはもちろん素晴らしいのだが、一人の人間としても興味深い。
きっと、丁度良いところでヒミツってラインが設定されてるんだろうな。
新潟のTears Of Cameleone、 Mondeo、 YUKE、 吉田雅志 、達。
つい若い子、って考えてしまうんだけど、それなりの年齢になってきた。
そして何よりステージの強靭度というかが増して。
最近、彼らのステージは「強いな」と思う。
多分、火の点いたタバコを投げ入れられても動じないと思う、みたいな。
とても頼もしい。
千葉からの二人、古木 衆、マツダユウタ、も同年代(同級生?)らしい。
きっと良い刺激を与えあっているんだろうね。
言葉翔は時間を気にして短めにステージをまとめたのだろうか。
それと知らない曲をやっていた。
あれは新曲だったのかな。
聞けば良いんだろうけど、こういうイベントの日って忙しそうじゃん、店長さんだし。
俺は新潟在住なのだし、またそのうち話せればいいかな、と。
そんなこと考えてたら「帰ります」って挨拶することすら忘れてしまった。
これはいかん、最近はうっかりが多い。
オサマ・リー・ギタカさんの言う「新潟プログレ」。
新潟在住でプログレやってます、って意味だと思ってた。
でも本当は今やっている音楽を「新潟プログレ」と称して、こういうジャンルなのだ、と言っていきたいということらしい。
とても面白いと思って。
本当に新潟でプログレが盛り上がって、いつか「新潟プログレ」みたいな言われ方されたりしたら凄いよね。
ジャーマンメタルなんて言葉があったけど、あれはブラジルのバンドでも速くてメロディアスなVoの楽曲ならジャーマンメタルと言われたんだから。
意味わかんないけど、でもあれくらいの言葉として広まったら面白いだろうな。
いつからかチバさんが俺を他の人に紹介するとき「ブログがなかなか面白いから」と言ってくれる。
きっと2015年の3月11日の記事を気に入ってくれてのことだと思うんだけど(思想が同じという意味ではなく)。
たまに思い出してブログが書きづらくなる。
ヤバい、チバさんが読んでるかもしれないからちゃんと書かなきゃ、というプレッシャーで(笑)。
まあ、どうせ大したことは書いてないんだから気にする必要はないんだが。
本当は少し喜んでます、ベースだけじゃないところを言ってくれているわけで。

ステージのセッティング中、サブステージ側からメインステージを見た様子

独唱パンクのフラッグ、anomiaの名前もあるはず

最近撮り忘れることの多い本番直前のステージの様子

オサマ・リー・ギタカさんの物販の様子

吉田雅志の物販の様子、Tears Of Cameleoneはお目当てのおみくじを入手したらしい