全く実感はないのですが、年末なので今年を振り返ってみよう。
anomiaとしては「inner universe」のカバーをやった。
初めて聴いたときから好きな曲で。
もっとやれる気もするが、とりあえず完成させたのは良かったかな。
菅野よう子への愛はもっとブログに書くべきだったかな。
スマホを壊した、2度も壊した。
2度とも仕事での出来事。
ショックだったな、携帯を壊したのは今までに1度しかなくて。
その1度は富士山の山頂だったから、なんか仕方ないと思えるしね。
落としたわけでもなく、突然液晶が消えるという謎の故障だったけど。
まあ、それでiPhoneデビューしたわけだし、これも一つきっかけかね。
言葉翔が入院した。
驚いたね、心配でもあったし。
入院前はジブリ系の癒し系なかんじだったけど、退院したら丸坊主で。
こえーよ、なんだよ、葉っぱから薬…、いやいやいや。
実際、遠目から見て気付かなかったし。
面倒くさそうなのが居るな、関わらないようにしよう、とか思って(笑)。
打ち上げの席で見る度、「呑んで大丈夫?」って聞いてた。
うざかったろうな。
これは来年からやめよう、彼も一人の大人なのだし。
最近はすっかり喉の調子も元に戻り元気そうだ。
これからも健康でいてください。
マーカス・ミラーの「アフロディジア」今年か。
アフリカの土のようなアルバムだったな。
これはこれで良い作品だった。
でもこのままジョン・ゾーンがイスラエルに没入していったようになるのはちょっと。
個人的になオシャレなマーカスであってほしい。
もしくは交互にコンセプトを切り替えるとか。
使用シールドをZAORAからモンスターケーブルに変えた。
結果もっと太く重く硬くなってしまったという。
そのうち、軽く柔らかいやつを試してみよう。
スーツや靴を修理に出してみた。
これはやってよかった。
捨てれないということは気に入っているというわけで。
下手に新品を買うよりテンション上がったな。
Ghettoの二人が東京へ行った。
せっかく仲良くなってきていた(と思っていた)のに。
成功するか、とかいうのは心配していない。
素敵な2人なのでね、沢山の人が気に入るんじゃないかな。
ただ、ポップスのようにわかり易いわけではないから時間がかかるのかもしれない。
又吉直樹の「火花」。
芥川賞って今でも驚きだ。
ピースが売れないなんて世の中間違ってると思ったもんだが。
なんか、まあ、こういうのもいいか。
Twitterを始めた。
ついに始めてしまった。
まだいろいろわかってないけど、なかなか面白い。
イルカ、クジラ問題。
すっかり話題にならなくなったけど、今年は酷かったね。
自分の価値観を他人に押し付けることに疑いがないってのはカルト宗教の人みたいで。
できれば同じ銀河に暮らしたくはないが、そうもいかないんだよなぁ。
ハンニャーズを観に行った。
吉田雅志君に誘ってもらって。
地元の劇団を観るというのは初めてで。
しかし、とてもキチンとしていて驚いた。
これはすごい。
山形の羽黒山の三神合祭殿へ3度行った。
なんかとても好き。
幼少期に行ったような朧な記憶があるんだが。
冬は行けないよなぁ。
NDS presents. Niigata Drummer's Festival 2015というイベントが面白かった。
ドラマーばかりが出演するという変わったイベント。
きっと回を重ねることでいろんなアイデアが生まれると思う。
まだまだ進化するであろうイベント。
新保親子、カッコ良かったです。
Twitterを始めたことでnanahshiに連絡がとれた。
とても嬉しくて舞い上がってた。
しかし間もなく金子タカユキの悲報。
悲しい話。
でも当時出会えたことは良かった。
goldenpigs presents
「弔い合戦~愛と平和の為に~」
戦後70年だからライブしたいと言った。
8月15日はダメだろうから14日で、と。
何も考えずに言ってしまってゴールデンピッグスには苦労をかけたな。
出演してくれた吉田雅志 、Tears Of Cameleone、大宇宙超能力少年団のみなさんありがとう。
ライブの後半、4分ほど、過去の戦争からこれから先の日本のことなど語ってみた。
やってよかったな。
やるまでは何か苦しくてね、なかなかタイプも進まず。
終わったとたん、スッと楽になった。
そして今、思想に変化はないが、どうしても言いたいということも無くなった。
あとテキストをきちんと保存したはずなのに消えているという。
世界が平和でありますように。
山形は蔵王の龍岩祭へ飛び入り。
山形のRED EYEやリバーストの加藤さんに話を聞いてからとても興味があって。
今年やっと行ってきた。
初県外、初野外、というね。
これは良い体験だった。
できれば来年も行きたい。
MUSHA×KUSHAを初めて観た。
言葉翔から話をたくさん聞いてたし映像も見せられたんだけど。
実際観たMUSHA×KUSHAはすごいカッコ良かった。
地元でチマチマやってる俺みたいなのは、あの境地までは遠いだろうね。
Live Bar Mushで初ライブ。
ツアーに出ない俺は知らない会場でやることがほぼ無い。
なかなか新鮮な経験だった。
これも吉田雅志君に誘われて。
ありがたいな。
初めてギャラなるものが発生しましてね。
嬉しいからまだ開封もしていなんですが。
THEしきわらし名義ではあるが、言葉翔の歌で「純真の目」が聴けた。
ずーっとリクエストしてたんだけどね。
覚えててくれてついにやってくれて。
嬉しかったね。
あと、この日の自撮り講座って面白かった。
今年の後半は同性愛が話題になる機会が多かったと思う。
ちょっと刺激があると差別主義者がぞろぞろ出てきて。
まあね、まだまだこれからだね。
差別に負けず、どうか、と応援したい。
いつの間にか、一人でライブハウスへ行くのが苦手じゃなくなっていた。
なにかきっかけがあっとも思えないが。
とはいえ、たまには嫌なときもあるからね。
なんでしょうね、何か「治った」ような感覚。
というかんじで、ブログを読み返してだらだら書いてみましたが。
前半の出来事って数年前に感じるし、後半の出来事はつい最近のことに思える。
文章をたくさん書いた一年でしたね。
来年はもっと音楽を優先させたい。
あとは毎年恒例の大晦日のライブ。
anomiaは2011年12月31日に初ライブをしたのですよ。