1stの解説など
とりあえずanomia名義で発表している音源をyou tubeにあげてみた。
きっと再生回数を上げる努力をしなきゃいけないんだろうけど、まあしばらくはいいや。
CDRを入手しなくてもanomiaがどんな音楽をしているかわかってもらえるし。
CDRを入手しなきゃ聴けない、ともったいぶるような内容でもないし。
何度かブログで音が鳴らせないかと頑張ったけどくじけてね。
1stの音源は今聴くとなかなかいいね(笑)。
当時はライブする気もなかったから3曲目以外はベースを弾いてないんだけど。
Application of high-intensity proton accelerator facility cognitive
id, ego, superego
アノミアとして最初に作った曲。
「何か」作りたかったんだよね。
AYCHINKO PILIA CHERENO (Colorful little bird)
ブルガリア民謡はずっと好きで。
ただそのままでは少し物足りなくて。
俺がそれなりの立場にいれたなら、こういう前提で録音に臨みたいのだが。
Pieces of that day
一つくらいベースを弾こうかと思って。
練習フレーズみたいだね、ウォーミングアップというか。
でも速いな(笑)。
YO IGRA ORO (We have danced the choro)
この曲はコンパクトにまとまってるし傑作だな。
世界中の誰もが狂喜乱舞するんじゃないかと思ったけど誰も評価してくれなかった。
物量とスピードに圧倒されることなく、正確に何拍子かを捕えろ。
anomiaの中で一番難しい拍子なんだよね。
この曲が一番お勧め。
今でもたまに聴くし、興奮する。
というかんじで。
CDRに焼いて発表していない曲も時間があったらあげよう。
画面の絵は何にしようか。
ベースも録り直さないと。
ライブ会場にCDRを持っていかなくて良いんだな。
なんかそれは寂しいような気もする。
と、一度は終えたんだけど、1stの2曲目と4曲目が著作権に触れるらしくブロックされてた。
2ndの1曲目はいいのか、わからん、たまたま引っかからなかっただけかな。
まあ、この辺が情報弱者ってとこで。
疲れたから今日はここまで。
きっと再生回数を上げる努力をしなきゃいけないんだろうけど、まあしばらくはいいや。
CDRを入手しなくてもanomiaがどんな音楽をしているかわかってもらえるし。
CDRを入手しなきゃ聴けない、ともったいぶるような内容でもないし。
何度かブログで音が鳴らせないかと頑張ったけどくじけてね。
1stの音源は今聴くとなかなかいいね(笑)。
当時はライブする気もなかったから3曲目以外はベースを弾いてないんだけど。
Application of high-intensity proton accelerator facility cognitive
id, ego, superego
アノミアとして最初に作った曲。
「何か」作りたかったんだよね。
AYCHINKO PILIA CHERENO (Colorful little bird)
ブルガリア民謡はずっと好きで。
ただそのままでは少し物足りなくて。
俺がそれなりの立場にいれたなら、こういう前提で録音に臨みたいのだが。
Pieces of that day
一つくらいベースを弾こうかと思って。
練習フレーズみたいだね、ウォーミングアップというか。
でも速いな(笑)。
YO IGRA ORO (We have danced the choro)
この曲はコンパクトにまとまってるし傑作だな。
世界中の誰もが狂喜乱舞するんじゃないかと思ったけど誰も評価してくれなかった。
物量とスピードに圧倒されることなく、正確に何拍子かを捕えろ。
anomiaの中で一番難しい拍子なんだよね。
この曲が一番お勧め。
今でもたまに聴くし、興奮する。
というかんじで。
CDRに焼いて発表していない曲も時間があったらあげよう。
画面の絵は何にしようか。
ベースも録り直さないと。
ライブ会場にCDRを持っていかなくて良いんだな。
なんかそれは寂しいような気もする。
と、一度は終えたんだけど、1stの2曲目と4曲目が著作権に触れるらしくブロックされてた。
2ndの1曲目はいいのか、わからん、たまたま引っかからなかっただけかな。
まあ、この辺が情報弱者ってとこで。
疲れたから今日はここまで。
カテゴリ : 未分類